検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はっけよい、子ガッパ!   文研ブックランド   

著者名 中山 聖子/作   下平 けーすけ/絵
著者名ヨミ ナカヤマ セイコ シモヒラ ケースケ
出版者 文研出版
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000680667
書誌種別 児童一般
書名 はっけよい、子ガッパ!   文研ブックランド   
著者名 中山 聖子/作 下平 けーすけ/絵
書名ヨミ ハッケヨイ コガッパ  ブンケン ブック ランド 
著者名ヨミ ナカヤマ セイコ
叢書名 文研ブックランド
出版者 文研出版
出版地 東京
出版年月 2022.9
ページ数 131p
大きさ 22cm
価格 ¥1300
言語区分 日本語
ISBN 4-580-82524-6
ISBN13 978-4-580-82524-6
分類 913.6
内容紹介 弱虫の双子の弟リモには出場する権利があるのに、なんでわたしにはないの? 「女の子はすもう大会に出てはいけない」というルールに納得できないリコ。出場しようと奮闘するリコの前に、奇妙な男の子があらわれて…。
著者紹介 1967年山口県生まれ。日本児童文芸家協会、日本児童文学者協会会員。「三人だけの山村留学」で小川未明文学賞大賞、「奇跡の犬コスモスにありがとう」で角川学芸児童文学賞を受賞。



内容細目

1 知と感性をそだてる   6-13
中村 亨/著
2 データにみる子どもの生活と意識   14-21
謝名元 慶福/著
3 未来を描けない子ども   22-33
若林 慎一郎/著
4 言葉をなくした子どもたち   34-44
阿部 明子/著
5 子どもはこれからどう生きるか   45-54
深谷 昌志/著
6 子どもの生活リズムの乱れとその回復   55-68
菅野 純/著
7 子どもとファンタジーの世界   74-84
守屋 慶子/著
8 知恵と知能の発達   85-94
小嶋 秀夫/著
9 学びを内面から突き動かすもの   95-104
鹿毛 雅治/著
10 話す子・話さない子・話せない子   105-113
杉原 一昭/著
11 知力を育む環境づくり   114-127
大島 純/著
12 子どものストレス   134-146
赤坂 徹/著
13 学童・生徒における心の問題の現れ方   147-157
中根 允文/著
14 ストレスで「キレ」るイイ子の心の教育   158-171
宗像 恒次/著
15 児童・生徒のいじめと自殺   172-185
勝俣 瑛史/著
16 学校におけるメンタルヘルスの課題   186-205
石隈 利紀/著
17 「漂白されていく」子どもたち   212-221
野田 正彰/著
18 親子の対話   222-233
伊藤 友宣/著
19 子どもにとっての教師   234-244
深谷 昌志/著
20 いじめのグループ・ダイナミックス   245-255
矢守 克也/著
21 子どもの権利   260-270
岩本 俊郎/著
22 子どもたちの声に虚心に耳を傾けよう   271-283
保坂 展人/著
23 家庭での子どもたちの食と「共」育   284-293
足立 己幸/著 武見 ゆかり/著
24 子どもの体力と遊びとスポーツ   294-305
平野 裕一/著
25 子育て文化への歴史的視点   306-317
小嶋 秀夫/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023802523県立図書館913.6/ナカヤ/22.9子供図書研児童一般貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
臨床心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。