蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本道楽 第8巻 書誌書目シリーズ 104 通巻第七十九号〜第九十号
|
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2013.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000624571 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
本道楽 第8巻 書誌書目シリーズ 104 通巻第七十九号〜第九十号 |
書名ヨミ |
ホンドウラク ツウカン ダイナナジュウキュウゴウ カラ ダイキュウジュウゴウ |
叢書名 |
書誌書目シリーズ
|
叢書巻次 |
104 |
各巻書名 |
通巻第七十九号〜第九十号 |
版 |
[復刻] |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
465p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥18000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-8433-4257-2 |
分類 |
S050
|
件名 |
書誌学-雑誌 静岡県-雑誌 |
目次 |
第十四巻第一号、通巻第七十九号(昭和七年十一月一日)、第十四巻第二号、通巻第八十号(昭和七年十二月一日)、第十四巻第三号、通巻第八十一号(昭和八年一月一日)、第十四巻第四号、通巻第八十二号(昭和八年二月一日)、第十四巻第五号、通巻第八十三号(昭和八年三月一日)第十四巻第六号、通巻第八十四号(昭和八年四月一日)、第十五巻第一号、通巻第八十五号(昭和八年五月一日)、第十五巻第二号、通巻第八十六号(昭和八年六月一日)、第十五巻第三号、通巻第八十七号(昭和八年七月一日)、第十五巻第四号、通巻第八十八号(昭和八年八月一日)、第十五巻第五号、通巻第八十九号(昭和八年九月一日)、第十五巻第六号、通巻第九十号(昭和八年十月一日)、第十四巻第一号(通巻第七十九号)目次、萩の下露、微笑小史、よしの草子鈔(三)、森銑三、思ひ出の記、淺田澱橋、からす石、三村清三郎、岳南雪門の片影、池上庵主人、富岡以直について、石上東藁、陰名考に就て、南町住人、春野道久佐、志賀子稿、編輯後記、新刊紹介等、第十四巻第二号(通巻第八十号)目次、駿府思ひ出草、北村柳下、萩の下露、微笑小史、よしの草子鈔(四)、森銑三、咄本の大笑遠慮に就て、木村仙秀、思ひ出の記、淺田澱橋、沼津雜記其四、石上東藁、宇津之谷峠地蔵縁起、孤獨庵主人、駿府二丁町圖譜、春野道久佐、志賀子稿、編輯後記、新刊紹介等、第十四巻第三号(通巻第八十一号)目次、駿府思ひ出草、北村柳下、萩の下露、微笑小史、齋藤月岑日記鈔、森銑三、小梅精舍詩巻、浮田末名、思ひ出の記、淺田澱橋、天明頃の駿府と文事、南町住人、春野道久佐、志賀子稿、編輯後記、新刊紹介等、第十四巻第四号(通巻第八十二号)目次、駿府思ひ出草、北村柳下、萩野下露、微笑小史、齋藤月岑日記鈔(二)、森銑三、羽倉蘭堂の墓、浮田末名、小梅精舎詩歌巻について、淺田澱橋、天明頃の駿府と文事、南町住人、閑薺の手紙、痴庵、蘿徑記、春野道久佐、志賀子稿、編輯後記、新刊紹介等、第十四巻第五号(通巻第八十三号)目次、駿河思ひ出草、北村柳下、萩の下露、微笑小史、沼津雜記(其五)、石上東藁、客の問に答へて頼翁子成を評す、淺田澱橋、徳川時代の農村の吟味、南町住民、久能山普請書類、默々子、金貨証文と奉行への訴状、痴庵、長田村に流行せし歌、逸名氏、春野道久佐、志賀子稿、編輯後記、新刊紹介等、第十四巻第六号(通巻第八十四号)目次、駿河思ひ出草、北村柳下、移居漫筆、微笑小史、加治川の櫻、淺田澱橋、沼津雜記(其六)、石上東藁、駿府時代を語る(一)、默々道人、常總の旅行の記(上)、獨住庵、三保に就ての鈔記(上)、空虚樂人、編輯後記、新刊紹介等、第十五巻第一号(通巻第八十五号)目次、駿河思ひ出草、北村柳下、移居漫筆、微笑小史、大東京と江戸名所圖會、淺田澱橋、反古しらべ、藤田旭浦、箱根七湯の景况、石井頼水、常總の施行の記(下)、獨住庵、賀集「水莖の滴」に就て、八手庵主人、 三保に就ての鈔記(下)、空虚樂人、明時代和冠呪詛の繪錢、淺田澱橋、徳川時代の農村の吟味、南町住民、清水殿に就ての二三、隠棲棲、家を買った話、この木生、磯千鳥五十人十首の内より、編輯子、駿河國三保社記、編輯後記、新刊紹介等、第十五巻第二号(通巻第八十六号)目次、駿河思ひ出草、北村柳下、淺草觀音開帳餘聞、淺田澱橋、齋藤月岑日記鈔(三)、森銑三、健翁のことその他、贄川他石、移居漫筆、微笑小史、反古しらべ(二)、藤田旭浦、柳園と菅翁、石上東藁、埋め草、編輯後記、新刊紹介等、第十五巻第一号(通巻第八十七号)目次、駿河思ひ出草、北村柳下、齋藤月岑日記鈔(四)、森銑三、池上庵雜記、贄川他石、移居漫筆、微笑小史、反古しらべ(三)、藤田旭浦、掛川歌人の集ひ、南町住人、編輯後記、新刊紹介等、第十五巻第四号(通巻第八十八号)目次、駿河思ひ出草、北村柳下、齋藤月岑日記鈔(五)、森銑三、漫筆續録、微笑小史、沼津雜記(其七)、石上東藁、反古袋、■名遊民、柳居と静岡縣、南町住人、反古しらべ(四)、藤田旭浦、埋め草、虚庵、編輯後記、新刊紹介等、第十五巻第五号(通巻第八十九号)目次、齋藤月岑日記鈔(六)、森銑三、金■の「影七尺」に就て、贄川他石、襄斗蕪記、石上東藁、漫筆續録、微笑小史、八朶園廖松、南町住人、成婚五十年月賦詩示内七首、淺田澱橋、駿中雜詩(下)、淺田澱橋、編輯後記、新刊紹介等、第十五巻第六号(通巻第九十号)目次、駿河思出草、北村柳下輯、齋藤月岑日記鈔(七)、森銑三、消夏漫筆、淺田澱橋、一枚摺駿河名所圖、木村捨三、漫筆續録、微笑小史、反古しらべ(五)、藤田旭浦、沼津雜記(其八)、石上東藁、『兎園篇』を手にして、南町住人、賎機菴雜記(一)、北村柳下、編輯後記、新刊紹介等、 |
注記 |
茂林修竹山房昭和7~8年刊の復刻 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006836548 | 県立図書館 | S050/94/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ