検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句と人生  講演集    

著者名 中村 草田男/[著]
著者名ヨミ ナカムラ クサタオ
出版者 みすず書房
出版年月 2002.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000086044
書誌種別 和書
書名 金融危機のレギュラシオン理論  日本経済の課題    
著者名 宇仁 宏幸/著 山田 鋭夫/著 磯谷 明徳/著 植村 博恭/著
書名ヨミ キンユウ キキ ノ レギュラシオン リロン ニホン ケイザイ ノ カダイ  
著者名ヨミ ウニ ヒロユキ
出版者 昭和堂
出版地 京都
出版年月 2011.3
ページ数 15,243,5p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
言語区分 日本語
ISBN 4-8122-1080-2
ISBN13 978-4-8122-1080-2
分類 332.107
件名 経済政策-日本
内容紹介 2008年のリーマン・ショックに始まる世界金融危機による構造変動を見据えつつ、日本経済の望ましい進路とそれに必要な制度改革の内容を、レギュラシオン理論に基づいて明らかにする。
著者紹介 1954年生まれ。京都大学大学院経済学研究科教授。著書に「制度と調整の経済学」他。



内容細目

1 現代俳句の諸問題   1-10
2 俳句の「私」と「公」   11-30
3 俳句の「行」と「考」   31-50
4 動いている今   51-66
5 中庸ならぬ中庸の道   67-75
6 現代の俳句   76-94
7 俳句性雑感   95-102
8 現代における俳句の位置   103-129
9 芭蕉と平泉そのほか   130-134
10 自覚的自然愛   135-162
11 わかっていることとわかりかけていること   163-174
12 スランプのことなど   175-184
13 俳話   185-187
14 終末感など   188-191
15 ピカソなどについて   192-198
16 岸田劉生のことなど   199-208
17 つづいて岸田劉生のことなど   209-220
18 「おのが哀しきWonne」について   221-232
19 「軽み」について一言   233-237
20 「軽み」について   238-245
21 啄木の一首などについて   246-252
22 「おどろき」と「軽み」   253-262

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020433728県立図書館911.30/ナカ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
俳句
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。