蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000433484 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
沈黙と響き 2 心の病と創造への道 |
著者名 |
三好 曉光/著
三好曉光記念プロジェクト委員会/編
|
書名ヨミ |
チンモク ト ヒビキ ココロ ノ ヤマイ ト ソウゾウ エノ ミチ |
著者名ヨミ |
ミヨシ アキミツ |
各巻書名 |
心の病と創造への道 |
出版者 |
創元社
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
4,602p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-422-11535-1 |
ISBN13 |
978-4-422-11535-1 |
分類 |
146.04
|
件名 |
臨床心理学 精神医学 |
内容紹介 |
ラカンをはじめとするフランス精神分析・精神医学の紹介者として活躍した三好曉光の珠玉の作品を厳選して編んだ論集。2は、青年期の心と身体、精神療法と思想に関する論文等を収録する。 |
著者紹介 |
昭和5〜平成19年。京都生まれ。京都大学医学部医学科卒業。京都大学医学博士。京都大学教育学部教授などを経て、三好医院を開院。臨床活動および後進の指導を続けた。 |
内容細目
-
1 青年期における内なる語らい
3-12
-
-
2 身体意識
13-28
-
-
3 うつ病の症状
若年層を主体に、心理療法的にとらえたその病理
29-41
-
-
4 精神分裂病(破瓜型)の一例
43-47
-
-
5 自己臭体験から不潔恐怖、ついで離人症状、現在は対人恐怖を主症状とするN女の例
49-64
-
-
6 アパシーと生きがい
65-74
-
-
7 学生のアパシー現象
75-88
-
-
8 Psilocybin実験精神病の精神病理学的研究
LSD25との比較から
93-115
-
-
9 大学における予防精神医学について
精神医学の歴史よりの一考察
117-124
-
-
10 神経症
125-149
-
-
11 精神分裂病
151-191
-
-
12 臨床アセスメントの本質と目的
精神医学的診断と心理診断との関わり
193-215
-
-
13 恋愛妄想と性
妄想の消褪する方向についての一考察:症例研究
217-230
-
-
14 精神分裂病の精神療法
235-246
-
-
15 人格の病い
247-276
-
-
16 身体イメージの病理
277-283
-
-
17 身体像の構造についての臨床的研究
285-292
-
-
18 身体図式と家族
293-314
-
-
19 フロイトの欲動論
315-323
-
-
20 ラカンの教えと精神分析の主体
325-336
-
-
21 夢と象徴への道
J・ラプランシュとS・ルクレール
337-343
-
-
22 木を描く
349-363
-
-
23 表現と伝達
365-371
-
-
24 無意識と芸術
373-382
-
-
25 表現精神病理学
383-396
-
-
26 文学、芸術の分析
397-416
-
-
27 文学と心理療法
417-419
-
-
28 チェーザレ・パヴェーゼの生と死
421-433
-
-
29 古井由吉の小説に現れた治療者像
435-447
-
-
30 芸術、表現をめぐって
文学と心理療法
449-458
-
-
31 病跡学と文学作品
459-467
-
-
32 パートナーを振り返って
473-476
-
-
33 心理療法家の訓練について
教育分析あれこれ
477-481
-
-
34 村本論文に対するコメント
483-485
-
-
35 菅論文に対するコメント
486-490
-
-
36 鈴木論文に対するコメント
491-493
-
-
37 相馬論文へのコメント
494-498
-
-
38 辻井さんの症例に関するコメント ファン・ゴッホの手紙から
499-507
-
-
39 川嵜論文へのコメント
言葉(=身体像)の使えない子供のプレイセラピィ
508-514
-
-
40 橋本論文へのコメント
死の欲動と性
515-518
-
-
41 精神科医と臨床心理士
519-521
-
-
42 V.Tauskと「影響機械」
525-526
-
-
43 ジャック・ラカン入門
527
-
-
44 ジャック・ラカン入門
528-531
-
-
45 フロイトからラカンへ
532
-
-
46 悲劇の発生論
533-536
-
-
47 分裂病と構造
537-538
-
-
48 精神症候学
539-540
-
-
49 『無意識的身体像-子供の心の発達と病理』1・2
541-542
-
-
50 精神科治療における家族
543-546
-
-
51 読書アンケート
547-552
-
-
52 訳者あとがき
G・パンコフ『身体像の回復』
553-557
-
-
53 訳者あとがき
M・‐A・セシュエー『分裂病の精神療法』
559-562
-
-
54 訳者あとがき
M・‐A・セシュエー『象徴的実現』
563-564
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022659312 | 県立図書館 | 146.04/ミヨ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ