蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010084489 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
韓来文化と其の事蹟 東海地方 |
著者名 |
李 沂東/編
|
書名ヨミ |
カンライ ブンカ ト ソノ ジセキ トウカイ チホウ |
著者名ヨミ |
リ キトウ |
出版者 |
韓国資料研究所
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S204
|
目次 |
1、序文(山根七郎治)、2、発刊に際して(李沂東)、3、総説(軽部慈恩)、4、日本文化の形成と韓来文化の寄与(金正柱)、5、参河国渥美郡の阿志神社と帰化系氏族の開発、(那賀山乙己文)、6、箱根の寄木細工(李沂東)、7、駿・遠と帰化人(今井啓一)、8、「あらたまのきへ」私考(夏目隆文)、―古代帰化人と機織―、9、浜松の新羅大明神と開発者小笠原基長(渥美静一)、10、韓土より帰化技術指導員の居留地について(山田健治)、11、韓国思慕(法月吐志楼)、12、浜松地方の古代文化と朝鮮文化の足跡、(鈴木謹一)、13、箱根山の開発と高麗文化(中野敬次郎)、14、三島暦(戸羽山瀚)、15、駿府(静岡市)に於ける朝鮮使節(尾崎邦二郎)、16、古代伊豆山誌考(佐野保雄)、17、東遠地方における秦氏について(谷村茂)、18、古墳文化と仏教文化(望月薫弘)―帰化人の足跡―、19、駿府久能御薬園と朝鮮薬種(法月吐志楼)、20、賀茂郷屯倉南豆之概略(山田健治)、21、熱海における帰化人の郷土史(太田君男)、22、無名の遠来者たち(ぼう・ひろし)、23、帰化人と古代歌謡(大岡博)、24、文献の拾い読み(李沂東)―東海地方における帰化人の事跡―、25、帰化人の後裔(李沂東)、26、朝鮮の焼物随想(中村万次郎)、27、新羅人叛乱の夢(夏目隆文)、28、駿河地方における帰化人の業蹟(小野真一)、29、高麗権限と伊豆・箱根両所権限(今井啓一)、30、三島大社とその沿革(李沂東)、31、附記(編者) |
内容細目
-
1 夢
1-28
-
-
2 八月の狂詩曲
29-68
-
-
3 まあだだよ
69-120
-
-
4 海は見ていた
121-166
-
-
5 雨あがる
167-200
-
-
6 黒き死の仮面
201-260
-
-
7 そして(AND)
261-272
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000023556 | 県立図書館 | S204/13/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000073528 | 県立図書館 | S204/13/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ