蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士山のマツタケ 探す楽しみ・採る喜び My books
|
著者名 |
岡村 稔久/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ トシヒサ |
出版者 |
岡村稔久
|
出版年月 |
1997.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710051753 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士山のマツタケ 探す楽しみ・採る喜び My books |
著者名 |
岡村 稔久/著
|
書名ヨミ |
フジサン ノ マツタケ サガス タノシミ トル ヨロコビ マイ ブックス |
著者名ヨミ |
オカムラ トシヒサ |
叢書名 |
My books
|
出版者 |
岡村稔久
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-635-88577-1 |
分類 |
S089.4
|
件名 |
まつたけ(松茸) |
内容紹介 |
西洋にトリュッフがあるなら日本にはマツタケがある。古来より味覚の王道をゆくマツタケは、“高値の花”。究極の食材を分かりやすく解説し、アウトドア派美食家の欲求に応えた待望の一冊。 |
目次 |
富士山のマツタケ、目次、まえがき(1)、富士山のマツタケ(5)、マツタケの生長(14)、マツタケとその仲間(16)、コメツガとマツタケ(18)、マツタケはどんな所に生えるか(20)、マツタケが生える場所(24)、マツタケの暮らし(25)、マツタケと気象(26)、マツタケの菌根(28)、マツタケの菌糸(29)、物語のマツタケⅠ(30)、物語のマツタケⅡ(32)、最高のマツタケ料理(34)、マツタケ探し(35)、マツタケの人工栽培(36)、日本人とマツタケ(38)、樹林Ⅰ(45)、樹林Ⅱ(46)、樹林Ⅲ(47)、キノコの働き(48)、毒キノコ(54)、ベニテングタケとタマゴタケ(56)、ユウレイタケ(58)、8月のキノコ(59)、9月のキノコ(60)、10月のキノコ(60)、植物の垂直分布と発生するキノコ(61、キノコの名前(62)、キノコ中毒(63)、奥庭山荘(64)、マツタケ好き(64)、富士山のキノコ狩り(65)、キノコ狩りの注意(69)、キノコ狩りの用意(70)、あとがき(71) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005061007 | 県立図書館 | S089.4/57/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005061015 | 県立図書館 | S089.4/57/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ