蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000602012795 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
伊豆長八作品台帳 No.1 塗額・建築装飾・ランプ掛け・特殊作品 |
著者名 |
伊豆長八作品保存会/〔編〕
|
書名ヨミ |
イズ チョウハチ サクヒン ダイチョウ ヌリガク ケンチク ソウショク ランプガケ トクシュ サクヒン |
著者名ヨミ |
イズ チョウハチ サクヒン ホゾンカイ |
出版者 |
伊豆長八作品保存会
|
出版地 |
〔出版地不明〕 |
出版年月 |
2005.3あとがき |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S750
|
個人件名 |
入江 長八(1815~1889) |
目次 |
一、青年時代まで、1、松崎の長八、2、長八の生家、3、浄感寺と正観上人、4、関家に左官の弟子入りす、5、京都に行ったという話、二、江戸に出た頃、1、浄感寺に於ける製作、2、草鞋を脱いだ家、3、茅場町薬師堂の仕事、4、最初の結婚、5、播磨屋の養子となる、三、幕末の頃、1、成田山に参籠す、2、天祐と号す、3、信仰生活に入る、4、魚尽しの塗額、四、世は明治となりて、1、妻たき女の死と家庭問題、2、交遊、3、伊豆に帰る、4、第一回内国勧業博覧会に出品す、五、晩年の長八、1、龍澤寺に参禅す、2、再び郷里に帰る、3、春城院に於ける製作、4、信濃伝その他の製作、5、菊地家及び二代長八家との関係、6、長八の生活とその芸術、伊豆長八略年譜 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005891916 | 県立図書館 | S750/184/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ