検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育百年のあゆみ      

著者名 細江町教育委員会教育百年のあゆみ編集委員会/編
著者名ヨミ ホソエチョウ キョウイク イインカイ キョウイク ヒャクネン ノ アユミ ヘンシュウ イインカイ
出版者 細江町教育委員会教育百年のあゆみ編集委員会
出版年月 1973


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010048676
書誌種別 地域資料
書名 教育百年のあゆみ      
著者名 細江町教育委員会教育百年のあゆみ編集委員会/編
書名ヨミ キョウイク ヒャクネン ノ アユミ   
著者名ヨミ ホソエチョウ キョウイク イインカイ キョウイク ヒャクネン ノ アユミ ヘンシュウ イインカイ
出版者 細江町教育委員会教育百年のあゆみ編集委員会
出版地 細江町
出版年月 1973
ページ数 78p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S372
目次 第一章、近代教育への底流、Ⅰ、江戸時代の教育と学問、1、寺子屋と塾、2、国学と遠州報国隊、3、和算、Ⅱ、文化の曙光、1、俳諧、2、絵画と書道、3、武芸、4、囲碁、5、報徳、Ⅲ、近代教育への胎動、第二章、明治時代、Ⅰ、寺子屋教育から学校教育へ、1、寺子屋教育から学校教育へ、2、小学校教育の移り変り、Ⅱ、町内各小学校の創設とその沿革、1、寺院仮用の状況、2、学校創設とその沿革、Ⅲ、明治の学校教育、1、明治初期の学校教育、2、試験制度と明治の教育、3、明治の教科書、Ⅳ、明治の社会教育、・練武館を中心とした武道教育、第三章、大正時代、Ⅰ、教育改革、1、臨時教育会議、2、国民精神、国民道徳の振興、Ⅱ、教師と教育会、1、教師とその待遇、2、教育界と授業法研究、3、女教員、4、学校保健、5、実業教育、6、自由教育思潮、7、引佐郡誌の編纂、Ⅲ、児童の増加と学校建築、1、児童就学100%、2、校舎建築と町村財政、Ⅳ、高等小学校および中等教育の拡大、1、高等小学校に3年を新設、2、中等教育の拡大、3、気賀町立気賀実業補習学校、気賀町立気賀公民学校、4、気賀町立女子技芸学校、Ⅴ、子どもとくらし、Ⅵ、社会教育、第四章、昭和時代(Ⅰ)、Ⅰ、昭和初期の不況下における教育、1、公民教育の強化、2、倒性を見つけ、伸ばす教育、Ⅱ、戦時体制下の教育、1、学制改革「初等教育」実施、2、国民精神総動員、3、国防体制の強化、4、学徒動員豊川工廠へ、Ⅲ、和平の詔勅くだる、1、本文に述せられなかった資料、第五章、昭和時代(1)、Ⅰ、占領下の教育、1、ぬりつぶされた教科書、2、御真影奉還、Ⅱ、学制改革と地方教育委員会、1、1新制中学校のかどで、(1)気賀小学校、(2)中川中学校、2、新制高等学校のかどで、3、細江町教育委員会の設置、Ⅲ、PTAの結成と学校給食、1、「茶の間ひととき読書」運動、2、「ソニー賞」受賞、3、学校給食、Ⅳ、中学校の統合、1、統合中学校の建設、2、統合の思い出、Ⅴ、社会教育の充実、1、細江町社会教育の重点、2、社会教育事業の概要、学校沿革史抄、規模の変遷、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000168435県立図書館S372/45/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000837880県立図書館S372/45/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 克之 原 真由実 チーム・エムツー
007.63 007.6384
表計算ソフト
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。