検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目で見る社会保障法教材      

著者名 岩村 正彦/編著   菊池 馨実/編著
著者名ヨミ イワムラ マサヒコ キクチ ヨシミ
出版者 有斐閣
出版年月 2001.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910252427
書誌種別 和書
書名 目で見る社会保障法教材      
著者名 岩村 正彦/編著 菊池 馨実/編著
書名ヨミ メ デ ミル シャカイ ホショウホウ キョウザイ   
著者名ヨミ イワムラ マサヒコ
第2版
出版者 有斐閣
出版地 東京
出版年月 2001.5
ページ数 156p
大きさ 25cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-641-14307-2
分類 364
件名 社会保障-法令
内容紹介 日本の社会保障法を学ぶ上で、参照すべき歴史的文献、法令通達、統計数値、制度の図解などを網羅した資料集。貴重な写真、実際に使われている各種様式、関係事件の新聞記事、介護保険関係の資料も収録。99年刊の第2版。
著者紹介 東京大学教授。



内容細目

1 近代日本演劇史における<小劇場演劇>の位相   2-26
後藤 隆基/著
2 アングラ演劇とその時代   27-48
梅山 いつき/著
3 回想の遠近法、転形劇場と太田省吾と   50-65
中村 邦生/著
4 クニのレキシを語ること   野田秀樹『贋作・桜の森の満開の下』を読む   66-88
嶋田 直哉/著
5 “3・11”以後の寓話/フィクション   チェルフィッチュ『現在地』(作・演出=岡田利規)   89-117
松本 和也/著
6 読解と翻訳   木ノ下歌舞伎試論   118-139
日置 貴之/著
7 演劇批評の「死滅」に抗うために   一九九〇年代以降の国内的/国際的文脈を振り返って   140-162
堀切 克洋/著
8 地域の演劇コミュニティを渡る   コラム   163-168
仲田 恭子/著
9 ドイツ語圏と日本の小劇場演劇   近代劇の原点と同時代性のゆくえ   170-196
新野 守広/著
10 韓国の小劇場演劇   197-218
加藤 敦子/著
11 過去と未来をつなぐ演劇   コラム   219-226
後藤 絢子/著
12 小劇場演劇の現在・未来   シンポジウム   228-239
高萩 宏/ほか述 石川 巧/司会

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020141024県立図書館364/イワ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩村 正彦 菊池 馨実
364 364
社会保障-法令
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。