蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000298710 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
子どもの成長とアロマザリング 里親里子問題への接近 |
著者名 |
中山 哲志/編
深谷 昌志/編
深谷 和子/編
|
書名ヨミ |
コドモ ノ セイチョウ ト アロマザリング サトオヤ サトゴ モンダイ エノ セッキン |
著者名ヨミ |
ナカヤマ サトシ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
4,168p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7795-1230-8 |
ISBN13 |
978-4-7795-1230-8 |
分類 |
369.43
|
件名 |
里親制度 |
内容紹介 |
親に育てられない子(里子)と親代理をする里親の問題について、社会福祉学、臨床心理学など各分野の研究者らが里親への個人面接をベースに論じる。「養育困難と養育の継続」「里親と養育ストレス」などを収録。 |
著者紹介 |
東京成徳大学教授。福祉心理学専攻。 |
内容細目
-
1 里親とはどのような人々か
アロマザーする人々
3-11
-
中山 哲志/著
-
2 里子とはどのような子か
育てにくい問題を持つ子どもたち
12-23
-
中山 哲志/著
-
3 養育困難と養育の継続
27-38
-
沢崎 達夫/著 深谷 和子/著
-
4 事例研究
39-59
-
深谷 和子/著 沢崎 達夫/著
-
5 レジリエンスの視点から
里親の中にある里子の姿
63-71
-
吉野 真弓/著
-
6 「気持ちが通い合うこと」の意味
養育継続を生み出すもの
72-81
-
池上 和子/著
-
7 里親とウェルビーイング
里子を育てる日々の中で
82-93
-
石田 祥代/著
-
8 里親と養育ストレス
97-106
-
金城 悟/著
-
9 育児不安の背景を探る
アロマザリングに関連させて
107-116
-
深谷 昌志/著
-
10 養育した子どもの自立を巡って
117-128
-
青葉 紘宇/著
-
11 子どもにとって大切なもの
3つの映画から
131-139
-
倉本 英彦/著
-
12 アロマザリングと日本の近代社会
自伝を通しての事例分析
140-150
-
深谷 昌志/著
-
13 北欧に見る社会的養護の現状
151-158
-
石田 祥代/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023270036 | 県立図書館 | 369.43/ナカ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ