検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

活断層地形判読  空中写真による活断層の認定    

著者名 渡辺 満久/著   鈴木 康弘/著
著者名ヨミ ワタナベ ミツヒサ スズキ ヤスヒロ
出版者 古今書院
出版年月 1999.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910046709
書誌種別 和書
書名 活断層地形判読  空中写真による活断層の認定    
著者名 渡辺 満久/著 鈴木 康弘/著
書名ヨミ カツダンソウ チケイ ハンドク クウチュウ シャシン ニ ヨル カツダンソウ ノ ニンテイ  
著者名ヨミ ワタナベ ミツヒサ
出版者 古今書院
出版地 東京
出版年月 1999.8
ページ数 184p
大きさ 23cm
価格 ¥4500
言語区分 日本語
ISBN 4-7722-1687-1
分類 454.4
件名 断層
内容紹介 地震危険度評価のための活断層調査担当者および防災関係者、ならびに災害教育に携わる教育関係者を対象に、活断層の判読法を多数の実例を交えて解説。条件の良い掘削候補地点の選定法、都市防災上の課題等についても言及する。



内容細目

1 フィールドワークについて   16-26
アーヴィング・ゴッフマン/著 串田 秀也/訳
2 フィールドワークの手引き   27-45
ジェラルド・サトルズ/著 佐藤 郁哉/訳
3 暴走族から現代演劇へ   46-63
佐藤 郁哉/著
4 フィールドワークのポリティックス   64-81
山田 富秋/著
5 ハンセン病療養所入所者のライフヒストリー実践   82-100
蘭 由岐子/著
6 二人のオーサー   101-114
小林 多寿子/著
7 語りたいことと聞きたいことの間で   115-132
桜井 厚/著
8 「ライフヒストリーを記述する」実践を記述する   133-145
杉浦 郁子/著
9 「啓発する言説構築」から「例証するフィールドワーク」へ   146-160
好井 裕明/著
10 「社会問題」という経験   161-175
草柳 千早/著
11 モニターのこちら側のフィールドワーク   176-193
串田 秀也/著
12 「呆けゆく」人のかたわら(床)に臨む   194-211
出口 泰靖/著
13 看護婦が病院でフィールドワークするということ   212-225
小宮 敬子/著
14 あなたがセックス・ケアをしない理由   226-244
宮内 洋/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005500129県立図書館454.4/ワタ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

好井 裕明 桜井 厚
2000
361.9 361.9
フィールドワーク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。