蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士と日蓮大聖人
|
著者名 |
松岡 裕治/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ ユウジ |
出版者 |
暁洲舎
|
出版年月 |
1987.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010246549 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士と日蓮大聖人 |
著者名 |
松岡 裕治/著
|
書名ヨミ |
フジ ト ニチレン ダイショウニン |
著者名ヨミ |
マツオカ ユウジ |
出版者 |
暁洲舎
|
出版地 |
〔仙台〕 |
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
66p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S188
|
個人件名 |
日蓮 |
目次 |
清澄山、妙法弘通の第一声放たれる、箱根山、京の比叡山へ御修学の旅、薩捶峠、各宗の肝要修得に旅立たれる、大井川、人々を幸せの岸へ渡す大白法、金谷、叡山での修学終えられ故郷へ、南無谷、政都・鎌倉へ弘教に御出船、法華碕、房総と鎌倉往還の船の発着場、米ヶ浜、鎌倉弘教への第一歩しるされる、松葉ヶ谷、十八年間の鎌倉弘教の拠点、岩本山論執筆のため一切経を閲読、鰍沢、岩本山閲蔵中に日興上人が入門、由比ヶ浜、「立正安国論」を時頼に提示、相模灘、松葉ヶ谷法難に続く伊豆流罪、伊東、日興上人が駆けつけ常随給仕、浦賀水道、故郷に帰り小松原法難に遭遇、鶏頂山、蒙古から国書到来し国中が騒然、竜の口、凡身払い御本仏の本地を開顕、中山峠、佐渡へ苦難の配流旅に御出立、三国峠、難路越え配流地・佐渡に御到着、小諸、佐渡流罪が赦免になり鎌倉へ、御殿場、鎌倉を去り身延に向かわれる、車返し、酒匂、竹之下を過ぎ身延路へ、芝川、裾野行き身延の山を登られる、身延山、晩年の九か年を過ごされる、桜峠、真心の御供養届けた南条時光、熱原郷、大御本尊建立の縁となる法難の舞台、波木井郷、身延で約三百編の御書を御執筆、富士川、日興上人に付嘱終えられ御出山、御坂峠、晩秋の甲斐路を馬上にて相州へ、山中湖、馬に乗り常陸の湯目指される、三国峠、峠越え甲斐の国から駿河の国へ、足柄峠、弘安五年九月十八日池上に御到着、池上、多摩川のほとり宗仲邸で御入滅、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000014951 | 県立図書館 | S188/46/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000066936 | 県立図書館 | S188/46/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S188 188.92 S188 188.92
前のページへ