検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日興上人・日目上人正伝        

著者名 大石寺/編
著者名ヨミ タイセキジ
出版者 大石寺
出版年月 1982.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010199488
書誌種別 地域資料
書名 日興上人・日目上人正伝        
著者名 大石寺/編
書名ヨミ ニッコウ ショウニン ニチモク ショウニン セイデン   
著者名ヨミ タイセキジ
出版者 大石寺
出版地 富士宮
出版年月 1982.12
ページ数 515p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S188
個人件名 日興(1246〜1333) 日目(1260〜1333)
累積注記 第二祖日興上人・第三祖日目上人第六百五十遠忌記念  監修:阿部日顕  日興上人,日目上人の肖像あり
目次 第一章、誕生、(一)、鰍沢、蓮華寺、(二)、家系、母の再嫁、第二章、出家・入門、(一)、蒲原四十九院、四十九院の所在地、交名、(二)、須津、漢籍、書道、歌道、(三)、実相寺、(4)、入門、閲蔵、第三章、修行、(一)、伊豆、(二)、鎌倉、(三)、実相寺衆徒愁状、実相寺の沿革、院主、(四)、蒙古の来牒、竜の口、第四章、佐渡、(一)、常随給仕、塚原、塚原問答、開目抄、(二)、佐渡の帰依者、阿仏房と国府入道、最蓮房、一谷入道、中興入道、観心本尊抄、赦免、第五章、身延、(一)、入山、庵室、波木井一族、(二)日目の入門、(三)、甲駿弘教、(四)、四十九院法難、第六章、熱原の法難、(一)、法難の発端、滝泉寺、院主代行智、行智の奸計、刃傷、大進房と三位房、(二)、熱原の三烈士、刈田の襲撃、行智の奸策、鎌倉押送、(三)、本門戒壇の大御本尊、第七章、血脈相承、(一)、天奏、(二)、宗義の付嘱、(三)、一期弘法付嘱書、(四)、身延山付書、身延出山、六老選定、付、(五)、大聖人の入滅、第八章、本門弘通の大導師、(一)、身延入山、(二)、墓所輪番の制定、制定の目的、久遠寺番帳、(三)、民部日向、学頭、大師講、絵曼茶羅、(四)、波木井実長の謗法、実長の信仰、実長の謗法、一体仏造立、神社参詣、福士の搭・九品念仏道場建立、謗施、日向・実長への訓誡、第九章、身延離山、(一)、離山の決意、越前公の苦心、清長の誓状、(二)、離山の意義、第十章、大石寺創建、(一)、上野の地頭、(二)、大石寺大坊、最勝の地、四神相応、譲座本尊、(三)、本門の戒壇、(四)、本六制度、第十一章、重須の談所、重須の地頭、(一)、三堂の棟札、本門寺根源、(二)、談所の開設と寺域の拡張、日尊の勘当、寂仙房日澄、三位日順、(三)、富士一跡門徒存知事、述作の由来、原作者、系年、本書の内容、(四)、五人所破抄、本書の内容



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000066811県立図書館S188/20/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。