蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『東京府志料』にみる明治初期の物産一覧 東京都江戸東京博物館調査報告書 第7集
|
出版者 |
東京都歴史文化財団
|
出版年月 |
1999.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000402001180 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
町史資料 別編2 伊豆長岡町諸家古文書 1 |
著者名 |
伊豆長岡町教育委員会/編集
|
書名ヨミ |
チョウシ シリョウ イズナガオカチョウショイエコモンジョ |
著者名ヨミ |
イズナガオカチョウ キョウイク イインカイ |
各巻書名 |
伊豆長岡町諸家古文書 |
|
1 |
出版者 |
田方郡伊豆長岡町教育委員会
|
出版地 |
伊豆長岡町 |
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
516p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S212
|
目次 |
発刊のことば、解説、近世資料分類例、目次、天野小川家文書目次、1、法度触書及び請書、2、魚鳥生置売買法度請書、3、生類憐につき代官申渡及び請書、4、三島代官五味左衛門触書及び請書、5、鶏等商売禁止触及び請書、6、三島代官五味小左衛門より捨馬禁止触写及び請書、7、三島代官五味小左衛門触書及び請書、8①、地頭屋敷類焼普請金仰渡状、8②、地頭屋敷類焼普請金請書、9、掛勝負法度村定、10、天野村沼津藩上知分郷に付請証文、11、沼津御役所拝借金証文、、12、天野村名主加納由兵衛、韮山拝借金済方滞に一礼(下書)、13、天野村内藤検地年貢目録写、14、天野村寛文七年改新田地所違い一札、15、天野村年貢割付状(元和七年)、16、天野村年貢割付状(元和八年)、17、天野村年貢割付状(元和九年)、18、元和九年分天野村勘定目録、19、天野村年貢割付状(寛文十二年)、20、天和三年年貢勘定目録、21、貞享二年天野村勘定目録、、22、貞享三年年天野村勘定目録、23、天野村年貢割付状写、24、元禄十六年天野村年貢皆済状、25、宝永二年天野村年貢勘定目録、26、正徳五年天野村年貢勘定目録下書、27、正徳五年天野村年貢勘定目録、28、享保元年天野村年貢割付状(享保元年)、29、享保元年天野村年貢勘定目録、30、花坂・戸沢・天野三ヶ村先納金、31、地頭所先納金差支につき借金証文、32、韮山役所下田御詰米津出廻状、33、花坂村蔵米売代金請取証、34、田中四ヶ村と天野村川除場所争論の場へ作付書、35、田中四ヶ村と天野村地境争論検地確認書、36、天野村引継書類証取状、37、長瀬村荻野山中藩領間門代米蔵預一札、38、天野村先名主勤役中勘定に付返答書、39、寛政十一年から不作につき引方訳ヶ返答書、40、天野村家数人別増減改書、41、天野村名主、圓蔵退役願、42、天野村分郷につき名主所蔵書類確認覚、43、天野村入用受取帳(横半帳)、44、天野村入用夫銭帳(横帳)、45、天野村村高家数人別書上帳(縦帳)、46、天野村より白山堂村へ懸る田畑買戻一件済口証文、47、天野村帳元退役願、48、江間堰下簗場鮎運上証文、49、天野村酒造人酒造石数上申書、、50、天保の改革につき酒造願書(縦帳)、51、三津浦荷物附送りにつき長岡村より小坂・天野村へかかる争論、52、小坂村百姓麦借用証文、53、天野村百姓質地徳受証文、、54、鹿嶋屋金返納受取、55、四ヶ村水除大囲土手土取場除地争論写、56、三ヶ村土手切所割合之帳(縦帳)、57、天野村勘定不明につき願書、58、天野村水除土手破損につき願書、59、天野村出水に付堤切所御手当普請請書、60、天野村出水、麦作・秋作、不作に付願書、61、天野村八月洪水に付扶食、用捨米願、62、天野村畑地大洪水につき年貢用捨または拝借米願、63、天保七年災害につき御普請下ヶ金願、64、天野村冷害につき凶作注進書、65、天野村麦作長雨日照大違作注進書、66、天野村大風雨潰家破家書上(縦帳)、67、天野村天保の飢饉極難者拝借願(案文、後欠)、68、旗本鳥居氏九ヶ村知行所年貢米等寄附願、、 69、天野村金剛院丹州高源寺末院寄附願、70、奉公人不儀侘状、71、家訓、起請文前書、72、天野村東昌寺にある天野家先祖由緒、天野狩野家文書目次、1、鳥居知行所不埒なる願赦免請証文、2駿州御用金拝借証文、3、惣百姓困窮之次第、4、伊勢屋善左衛門へ賄金をまかせる下知書、5、地頭表長屋建築金指上証文、6、天野村名主跡役任命書、7、水野出羽守へ分郷につき絵図面、8、天野村分郷につき御料所村役人任命願、9、天野村分郷につき村内取扱規定書、10、古奈村検地帳天野村狩野善左衛門持高分(横帳)、11、天野村検地落地につき訴訟、12、天野村地詰後年貢諸役割付のため連判状、13、天野村寛文五年年貢割付状、14、旗本鳥居氏支配九ヶ村定免申渡覚、15、旗本鳥居氏支配九ヶ村定免申付覚、16、旗本鳥居氏九ヶ村年貢先納金請取覚、17、田地訴訟籠舎御免にて郷中払い証文、18、天野村川原芝間開発につき内済証文、19、無筋訴訟赦免請一札、20、天野村之出入御詮議之覚書、21、天野村名主追放之発端書(縦帳)、22、天野村名主善左衛門にかかる村方出入、23、天野村名主善左衛門追放に対する抗弁、24、相名主にて天野村地詰水帳扱い取決、25、天野村諸掛リ過勘定に付訴訟(後欠)、26、天野村名主役延長願、27、天野村出入に付和談費用差出一札、28、天野村出入方一統取極書付、29、村方取締取極書付、30、天野村絵図、31、天野村、助郷村高家数人別書上帳(縦帳)、32、入会山野火出入に付連判証文、33、戸沢入会野火出入に付済口証文、34、朝鮮人来朝人馬御用に付六か村定書、35、三六〇間水除土手土取場竿除願、36、天野村と白山堂村他三か村川原論裁許(絵図裏書)、37、川除普請取極一札、38、天野村田畑囲村藪流出に付江間堰と合せて御普請願(下書)、39、水除土手二六〇間流失に付慈悲米支給額、40、天野村田畑囲水除土手破損夫食救金支給願、41、名主五郎右衛門川除普請願不成立に付退役、跡役願、42、川除け普請米受取証文、43、両江間用水路から伏樋天野村用水引取議定書、44、天野村凶作に付飢餓扶持・拝借米願、45、飢餓扶持拝借米支給請書、46、知行地豆州九か村凶作拝借米願、47、東昌寺明細覚、48、天野村庚申庵取立願、49、天野村庚申堂庵号改称覚、50、天野村百姓株貰請、請書、51、隠居分畑出入連判証文、52、家督遺跡争い、母方へ返されたき願、53、家督遺跡争い取替証文、54、狩野氏家系、長岡、岩浪家文書目次、1、第八大区三四小区諸記簿(横半帳)、2、会議略則并決定写(縦帳)、3、長岡村記録帳(縦帳)、4、長岡村違作打続救助米割渡帳(横帳)、5、韮山県より救助金割渡帳(横帳)、6、長岡村古記録(罫紙縦帳)、長岡渡辺昭九郎家文書目次、1、豊臣秀吉朱印状、2、御勘定所より出箇条書写(縦帳)、3、箱根道金拝借証文、4、箱根町御救金拝借証文、5、箱根町御救金拝借証文、6、箱根石道金拝借証文、、7、米郷借証文、8、年貢米、塚本村へ地方相場払願、9、百姓困窮に付箱根金拝借願、10、箱根助成金他諸拝借願、 11、備中国松山領検地状目、12、長岡村内山検地記録(前欠)、13、長岡村年貢割付状(寛永三年)、14、長岡村年貢割付状(延宝六年)、15、長岡村年貢割付状(延宝七年)、16、田中組之内長岡村未進米金勘定指引目録、17、長岡村元禄六年分年貢勘定目録(縦帳)、18、長岡村元禄十二年分年貢勘定目録、19、伊豆領長岡村指出、20、長岡村清兵衛持地争い詫証文、21、花坂村と長岡村用水新林争論、22、長岡村検地につき林我儘切取り訴訟、23、長岡村差出帳(縦帳)、24、大仁村酒屋法度請証文、25、三島川原ヶ谷橋材木外出シ請負証文、26、長岡村城米船積証文、27、田中筋・北条江間村川除普請米等横領に付訴訟、28、大囲篠土手土取場伐荒に付訴訟、29、長岡村困窮につき貸米願、30、長岡村寺社堂書上、31、仙光寺、宗徳寺播配下証文、長岡渡辺太根男家文書目次、1、長岡村村中酒法度議定書、2、旗本島田氏知行所豆州三ヶ村夫給金請書猶予願長岡村、3、長岡村天候不順につき、年貢用捨願、4、長岡村旗本島田氏元知行所先納金書上(縦帳)、5、長岡村質地主法に基き地所請戻願、6、大平村年貢米相場相給分と同様願、7、長岡村潰百姓式相続請書、8、長岡村百姓跡式相続猶予願、9、違作に付長岡村法度定、10、長岡村検地其外諸事書上帳(縦帳)、11、長岡村規定取極証文、12、花坂村給知になり入会・溜井争論、13、長岡村・花坂村分郷給地に付溜井・馬草苅敷山争論、14、花坂村給地に付長岡村溜井草刈場訴状下書、15、ねきヶ谷戸其外苅敷場取極、16、花坂村・長岡村草苅山争論内済証文写、17、花坂村・長岡村ねきヶ谷戸山争論内済証文写、18、根加谷戸某植付取極証文、19、天城御用炭津出し狩野川舟路切開に付願、20、長岡、花坂溜井入会山絵図、21、駅助郷御改正御規則書写(縦帳)、22、長岡村、花坂村分郷につき用水苅敷山争論返答書、23、長岡村、花坂村分郷につき用水苅敷山争論扱証文、24、花坂村にある長岡村用水溜井扱内済証文、25、長岡村普請所取調書上帳(縦帳)、26、長岡村韮山県所属につき普請所扱い上申書、27、江間堰取扱対談為取替書(縦帳)、28、長岡村旱魃及び風害につき年貢免願、29、大平村龍源寺偽虚無僧扱い一札、戸沢土屋家文書目次、1、旗本鳥居氏豆州知行所九ヶ村惣高覚(縦帳)、2、戸沢村宝暦十年年貢皆済目録(縦帳)、3、戸沢村明和六年貢皆済目録(縦帳)、4、戸沢村明和八年貢皆済目録(縦帳)、5、旗本鳥居領豆州九ヶ村年貢皆済目録(縦帳)、6、戸沢村年貢割付状、7、旗本鳥居領豆州九ヶ村分年貢皆済目録(縦帳)、8、戸沢村天明八年年貢皆済目録(縦帳)、9、竹内三郎兵衛様へ渡り申時絵図之下書、10、戸沢村明細帳(縦帳)、戸沢日吉家文書目次、1、戸沢村・花坂村・天野村半別帳(縦帳)、2、豆州鳥居豆州九ヶ村惣高米辻控及び大仁助郷覚(横半帳)、3、村高并家数人別仕訳改書上帳(縦帳)、4、天保八年戸沢村絵図、5、戸沢村差出明細帳(縦帳)、6、六根清浄太祓、7、四組木綿手繦之事許容(縦帳)、8、間宮村廣渡寺唯念名号石勧進帳(縦帳)、 9、戸沢村会議事細則(綴)、長瀬内田家文書目次、1、長瀬村貸付金拝借証文質地帳、2、長瀬村文化十四年年貢皆済目録、3、長瀬村文政二年年貢皆済目録、4、長瀬文政五年年貢皆済目録、5、長瀬村文政六年貢皆済目録、6、長瀬村文政八年年貢皆済目録、7、長瀬村天保四年年貢皆済目録、8、長瀬村郷借案文、9、長瀬村郷庄の訳返答書、10、長瀬村村役人就任年届、11、長瀬村名主退役跡役不成立につき願書、12、長瀬村名主欠落につき後役願書、13、長瀬村冥加日上銀取調帳(縦帳)、14、冥加日上ヶ人別取調帳(横帳)、15、長岡村御屋敷奉公任請状、16、長瀬村高反別家数人別書上帳(横帳)、17、荻野山中藩融通積金趣法(縦帳)、18、長瀬村溜井浚御普請目論見帳(縦帳)、19、長瀬村大風雨注進書、20、長瀬村被災不作見分願、21、長瀬村困窮につき郷山売渡証文、22、長瀬村困窮につき諸役免除願、23、長瀬村困窮手当米村中割渡シ帳(横帳)、24、長瀬村郷山もや代金古百姓割(縦帳)、25、箱根山御師祈祷神幣札進献帳(縦帳)、小坂井川家文書目次、1、小坂村延宝六年年貢取割并びに旗本津田氏拝領高覚(縦帳)、2、小坂村・朱印地蔵春院領地境裁許和融一札、小坂大川元家文書目次、1、小坂村年貢割付帳、2、小坂村三ヶ年定免年貢割付状、3、小坂山へ長岡村百姓かや盗み刈りにつき返答書、4、箱根関所通行手形、5、狩野側境蔵春院開発につき小坂村との争論、小坂村返答書、6、狩野側境蔵春院開発につき小坂村との争論、蔵春院返答書、小坂大川元家文書目次、1、小坂村名寄帳(横帳)、三津羽田家文書目次、1、三津村と小坂・長瀬・戸沢村入会山、三津・長瀬山境争論裁許状、2、小坂村大洪水につき年貢減免、普請手当願、3、小坂村の大水大破箇所見分普請願、伊豆長岡町諸家古文書目録、天野村小川家文書目録、天野村狩野家文書目録、長岡村伊亜浪家文書目録、長岡村渡辺昭九郎家文書目録、長岡村渡辺太根男家文書目録、戸沢村土屋家文書目録、戸沢村日吉家文書目録、長瀬村内田家文書目録、小坂村井川家文書目録、小坂村大川豊家文書目録、小坂村大川元家文書目録、小坂村萩原家文書目録、小坂村中野家文書目録、編集後記 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005044383 | 県立図書館 | 602.13/トウ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ