蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沼津周辺の漁撈用具 【1】 沼津市歴史民俗資料館資料集 7 民俗資料 1
|
著者名 |
沼津市歴史民俗資料館/編
|
著者名ヨミ |
ヌマズシ レキシ ミンゾク シリョウカン |
出版者 |
沼津市歴史民俗資料館
|
出版年月 |
1989.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010257822 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
沼津周辺の漁撈用具 【1】 沼津市歴史民俗資料館資料集 7 民俗資料 1 |
著者名 |
沼津市歴史民俗資料館/編
|
書名ヨミ |
ヌマズ シュウヘン ノ ギョロウ ヨウグ ヌマズシ レキシ ミンゾク シリョウカン シリョウシュウ ミンゾク シリョウ |
著者名ヨミ |
ヌマズシ レキシ ミンゾク シリョウカン |
叢書名 |
沼津市歴史民俗資料館資料集
|
叢書巻次 |
7 |
各巻書名 |
民俗資料 |
|
1 |
出版者 |
沼津市歴史民俗資料館
|
出版地 |
沼津 |
出版年月 |
1989.3 |
ページ数 |
36p 図版45p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S213
|
件名 |
沼津市 漁具 |
目次 |
1.はじめに、2.漁場の環境、(1)駿河湾の環境、(2)狩野川の環境、3.海と川の漁獲物、(1)駿河湾周辺の漁獲物、(2)狩野川水系の漁獲物、4.沼津周辺の漁撈関係用具、1.網漁関係用具、2.釣漁関係用具、3.突漁関係用具、4.貝・藻採取関係用具、5.陥穽漁関係用具、6.養殖関係用具、7.漁撈具製作および修繕用具、5.結語、挿図目次、第1図、沼津市周辺図、第2図、駿河湾海底地形図、第3図、駿河湾周辺の魚類、第4図、駿河湾周辺の甲殻類、第5図、狩野川水系の魚類、第6図、縄文・古墳、律令時代の沈子と浮子、第7図、縄文・律令時代の攩網、第8図、絵馬に見る建切網漁のようす、第9図、いろいろな漁網、(1)地曳網、第10図、いろいろな漁網、(2)巾着網、第11図、いろいろな漁網、(3)大謀網、第12図、いろいろな漁網、(4)落網、第13図、いろいろな漁網、(5)さんま棒網、第14図、いろいろな漁網、(6)囲刺網、第15図、いろいろな漁網、(7)底刺網、第16図、いろいろな漁網、(8)小手繰網、第17図、いろいろな漁網、(9)桁打瀬網、第18図、駿河湾東岸の網漁のようす、第19図、漁網用のいろいろな浮子、第20図、釣針の基本構造、第21図、縄文・古墳時代の釣針、第22図、いろいろな釣針、第23図、突漁のようす、第24図、突漁関係用具、第25図、テングサ採りのようす、第26図、ノリ採取用具、第27図、弥生時代前期の筌、第28図、弥生時代後期の筌、第29図、律令時代の筌、第30図、狩野川水系のいろいろな筌、第31図、いろいろな陥穽漁具、第32図、狩野川水系の陥穽漁のようす、第33図、海に浮かぶイキョウ、第34図、いろいろな網すき用具、第35図、網すき用のいろいろなケタ、第36図、ケタとアンバリの使い方、第37図、ツモとテシロ、(ゼギマキ)、第38図、いろいろなクルリ、第39図、糸作りのようす、巻頭カラー図版目次、PL1、大瀬崎付近から望む駿河湾、PL2、内浦重須から望む駿河湾、内浦淡島付近のようす、PL3、駿河湾のイワシ漁のようす、PL4、狩野川水系(桂川)のモジリ漁のようす、PL5、擬餌用釣針とバケの用材、PL6、駿河湾周辺の魚類(1)、PL7、駿河湾周辺の魚類(2)、PL8、駿河湾周辺の魚類(3)、狩野川水系の魚類、以上 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000029629 | 県立図書館 | S213/49/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000078477 | 県立図書館 | S213/49/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ