検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三方原合戦     遠州路の史蹟探訪 第1巻  

著者名 本田 猪三郎/著
著者名ヨミ ホンダ イサブロウ
出版者 中部文化出版
出版年月 1981.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810085599
書誌種別 地域資料
書名 三方原合戦     遠州路の史蹟探訪 第1巻  
著者名 本田 猪三郎/著
書名ヨミ ミカタガハラ ガッセン  エンシュウジ ノ シセキ タンボウ 
著者名ヨミ ホンダ イサブロウ
叢書名 遠州路の史蹟探訪
叢書巻次 第1巻
出版者 中部文化出版
出版地 浜松
出版年月 1981.12
ページ数 270p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
分類 S236
目次 序文、まえがき、三方原合戦、三方原合戦に至る経緯、今川義元の最期、徳川家康の擡頭、武田・上杉両氏の対決、武田信玄「駿河侵攻」と徳川家康「遠江進出」、徳川家康・浜松城に移る、家康六大合戦の初戦「姉川の戦い」、三方原合戦の前哨戦、武田信玄・遠江侵攻、木原畷の戦い、一言坂の戦い、二俣城の攻防、三方原の決戦、武田勢・三方原へ進出、三方原の激戦、家康の敗走、犀ヶ崖の夜襲、その後の信玄、信玄・刑部に越年、野田城の攻略、巨星信玄・墜つ、古戦場、根洗いの松、犀ヶ崖、討死した武将たち、夏目次郎左衛門吉信の碑、平手甚左衛門汎秀の墓、成瀬藤蔵正義の墓、外山小作遠藤右近の墓、本多肥後守忠真の碑、千人塚、今日討死之衆、宗円堂と遠州大念仏、三方原忠死者墳墓、権現さま(徳川家康)の伝説、第一話、小豆餅と銭取、第二話、家康と清水町、第三話、ごんげんさまと塩町、第三八話、家康と白尾の姓、第三九話、ごんげんさまと橋羽の妙恩寺、第五三話、家康とあみだ橋、第五四話、芦に宿ったごんげんさま、第五五話、鎧掛松、第五六話、他の草とったごんげんさま、附、武田信玄・謎の終焉地考、まえがき、田口説とは「福田寺遺言」であった事、津具村通過、根羽が「信玄終焉地」であった事、平谷及び羽合村、駒場は「信玄火葬地」であった事、結語、徳川家康の正室・築山御前の生涯、高松山西来院と築山御前廟、信長・十二ヶ条の詰門、築山御前破局の因、築山御前の殺害、西来院と築山神明宮、築山御前の怪異談、御前谷の史跡、徳川家康の嫡子・岡崎三郎信康の自刃、英俊信康の成長、信長の危惧、父家康の決断、信康の自刃、信康山長安院清滝寺、若宮八幡宮、清滝寺の信康廟、信康四百回御遠忌法要、築山御前岡崎三郎信康結語、徳川家康の異父弟・松平源三郎康俊の墓、徳川家のふるさと、松平郷への道、松平氏発祥地・松平神社、菩提寺・本松山高月院、高月院及び松平太郎左衛門家の文化財、三河・松平城址、高月院・断想、年表、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005601455県立図書館S236/151/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0005694559県立図書館S236/151/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S236 S236
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。