蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000402002436 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県農業共済三十年史 |
著者名 |
静岡県農業共済組合連合会/〔編〕
|
書名ヨミ |
シズオカケン ノウギョウ キョウサイ サンジュウネンシ |
著者名ヨミ |
シズオカケン ノウギョウ キョウサイ クミアイ レンゴウカイ |
出版者 |
静岡県農業共済組合連合会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1977.12 |
ページ数 |
735p |
大きさ |
27cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S610
|
目次 |
静岡県農業共済30年史、目次、(題字、会長、足立篤郎)、序、会長、足立篤郎、発刊によせて、静岡県知事、山本敬三郎、全国農業共済協会会長、下山一二、写真、現役員、歴代役員、(会長、副会長、専務、代表監事)、第一部、制度の沿革(農業共済制度前史)、第一章、家畜保険制度、第一節、家畜保険制度成立の沿革、第二節、家畜保険組合の設立、第三節、家畜保険制度の概要、第二章、農業保険制度、第一節、農業保険制度成立の沿革、第二節、農業保険際組合の設立、第三節、農業保険制度の概要、第四節、農業保険組合連合会の設立、第五節、農業保険組合連合会の解散、第二部、連合会編、第一章、農業災害補償制度の発足、第一節、制度発足の経緯、第二節、前制度との相違点、第二章、静岡県農業共済組合連合会の歩み(その1)、第一節、静岡県農業共済組合連合会(静岡県農業共済保険組合)の設立、第二節、連合会事務機構の変遷、第三節、総会、第四節、農業共済大会、第五節、農業共済基金、第六節、家畜診療所の変遷、第七節、損害防止事業の実施、1、家畜共済、2、農作物共済、3、蚕繭共済、第三章、静岡県農業共済組合連合会の歩み(その2)、第一節、市町村農業共済組合専任職員制の設置、第二節、静岡県農業共済組合連合会職員資格試験、第三節、地区指導員の設置、第四節、静岡県農業共済組合連合会事務所等の建設、1、静岡県農業共済組合連合会事務所等の整備、2、農業研修会館の建設、3、静岡県農業共済会館の建設、4、役職員厚生施設の建設、第五節、組合合併と業務委託、1、行政区の合併による農業共済組合の合併、2、農業共済団体再編成委員会による広域合併、3、業務委託制度、4、農業共済組合合併状況一覧(昭和41年度末)、5、静岡県農業共済組合合併推進協議会による合併、第六節、広報事業、1、企画、指導、広報の確立、2、事業の推移、第七節、教育事業、第八節、事務の合理化、1、建物共済の電算化、2、農作物、蚕繭共済の電算化、第九節、建物共済事業の農協との協定、第十節、退職給与基金制度、1、職員退職給与金施設、2、退職給与基金、第十一節、静岡県農業者共済会の設立と経過、第四章、新種共済の開発と諸調査、第一節、園芸施設共済の試験実施、第二節、地域特産物保険制度の調査(茶)、第三節、果樹共済樹体(幼木)調査、第四節、果樹共済の分割推定尺度作成基礎調査、第五節、水稲協業団地等単位共済調査、第六節、園芸施設共済の施設内農作物の調査、第三部、年表、第四部、組合等編、第一章、農業共済組合等の歩み、第一節、農業共済組合の設立、第二節、農業共済組合等の変遷、第二章、組合等別の概況、賀茂農業共済組合、東豆農業共済組合、駿東農業共済組合、三島市、函南町農業共済組合、伊豆農業共済組合、伊豆中央農業共済組合、土肥町、御殿場農業共済合、富士市農業共済組合、富士宮市農業共済組合、芝川町、富士川町農業共済組合、蒲原町農業共済組合、由比町農業共済組合、清水市農業共済組合、静岡市、藤技市、岡部町、島田市、焼津市農業共済組合、 大井川町農業共済組合、御前崎町、相良町、榛原町、吉田町、金谷町、川根町、中川根町、掛川市農業共済組合、城東農業共済組合、小笠町農業共済組合、菊川町農業共済組合、浜岡町農業共済組合、大浜農業共済組合、大須賀町農業共済組合、磐南農業共済組合、浅羽町農業共済組合、袋井市農業共済組合、森町農業共済組合、春野町農業共済組合、豊岡村農業共済組合、天竜市、竜山村、佐久間町、水窪町、浜松農業共済組合、浜北市農業共済組合、新居町、湖西市農業共済組合、細江町農業共済組合、引佐町、三ケ日町農業共済組合、第五部、目で見る統計編、第一章、制度前史の部、1、家畜保険の事業成績、2、農業保険の事業成績、第二章、業務の部、1、各種グラフ、第三章、事業の部、第一節、農作物共済、1、農作物共済事業の推移、2、各種グラフ、第二節、蚕繭共済、1、各種グラフ、第三節、家畜共済、1、家畜共済事業の推移、2、各種グラフ、第四節、果樹共済、1、果樹保険(試験実施)、(1)、制度化への契機、(2)果樹保険法の成立、(3)事業実績、2、果樹共済(本格実施)、(1)、制度化への契機、(2)、果樹共済制度として本格的に実施、(3)、果樹共済の推移、第五節、建物共済、1、建物共済事業の推移、2、各種グラフ、第六節、農機具共済、1、農機具共済事業の推移、2、各種グラフ、第六部、参考資料、1、静岡県農業保険組合連合会定款、2、静岡県農業共済保険組合定款、3、静岡県農業共済保険組合役員選挙規定、4、静岡県農業共済組合連合会歴代役員名簿、5、静岡県農業共済組合連合会歴代役員就任状況、6、静岡県農業共済組合連合会旧職員名簿、7、静岡県農業共済組合連合会現職員名簿、8、静岡県農業共済組合等現職員名簿、9、農業共済県関係者名籍、10、米価の変遷、編集後記、青木副会長 |
注記 |
奥付の書名:静岡県農業共済30年史 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005739297 | 県立図書館 | S610/443/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ