検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『おくのほそ道』と古典教育     早稲田教育叢書 6  

著者名 堀切 実/編
著者名ヨミ ホリキリ ミノル
出版者 学文社
出版年月 1998.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810062426
書誌種別 和書
書名 『おくのほそ道』と古典教育     早稲田教育叢書 6  
著者名 堀切 実/編
書名ヨミ オクノホソミチ ト コテン キョウイク  ワセダ キョウイク ソウショ 
著者名ヨミ ホリキリ ミノル
叢書名 早稲田教育叢書
叢書巻次 6
出版者 学文社
出版地 東京
出版年月 1998.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-7620-0813-3
分類 375.8
件名 国語教育 奥の細道
個人件名 松尾 芭蕉
内容紹介 「おくのほそ道」は、日本を代表する古典としてどのように読まれてきたのか。国語教科書にみる「おくのほそ道」や、各章の評価、英訳で読む「奥の細道」など、教材としての作品を取り巻く状況を考察する。
著者紹介 1934年東京都生まれ。早稲田大学にて博士号取得。現在、同大学教育学部教授。著書に「表現としての俳諧」「芭蕉の音風景」など。
累積注記 執筆:堀切実ほか



内容細目

1 国語教科書にみる『おくのほそ道』   7-36
堀切 実/著 藤原 マリ子/著
2 『おくのほそ道』教育史   37-72
藤原 マリ子/著
3 教材としての『おくのほそ道』   73-105
堀切 実/著
4 教材『おくのほそ道』の本文表記に関する考察   106-121
藤原 マリ子/著
5 イメージ世代のみた『おくのほそ道』   122-139
堀切 実/著
6 『おくのほそ道』各章段の評価   140-170
堀切 実/著
7 『おくのほそ道』の主題と構成   171-185
堀切 実/著
8 高校生と『おくのほそ道』   186-206
内野 勝裕/著
9 英訳で読む『奥の細道』   207-216
シェーロ・クラウリー/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005369434県立図書館375.8/ホリ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.8 375.8
松尾 芭蕉 国語教育 奥の細道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。