蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010048411 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
三ケ日町のみかん栽培 静岡県引佐郡三ケ日町 |
著者名 |
明治大学農学部農業経済学科農業史研究室/〔編〕
|
書名ヨミ |
ミッカビチョウ ノ ミカン サイバイ シズオカケン イナサグン ミッカビチョウ |
著者名ヨミ |
メイジ ダイガク ノウガクブ ノウギョウ ケイザイガッカ ノウギョウシ ケンキュ |
出版者 |
明治大学農学部農業経済学科農業史研究室
|
出版地 |
川崎 |
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S625
|
目次 |
はしがき、(新田貞章)、序章、世界・日本のみかんの歴史、(藤原顕人)、第1章、三ヶ日町の概要、(松内尚子)、第1節、人口と面積、第2節、猪鼻湖と地形、第3節、気象、第2章、三ヶ日町へのみかんの導入、(金子博文)、第3章、三ヶ日町の農家戸数の推移、全国の農家戸数の推移、(三田浩幸)、第4章、三ヶ日町の経営面積について(織田和敬)、第5章、農家収入、(東俊郎)、第6章、労働力と機械、(岩瀬啓一)、第1節、労働力、第2節、機械について、第7章、肥料と農薬、(服部晃也)、第8章、農協活動、(久保田晴美)、第1節、三ヶ日町農協のしくみ、第2節、事業内容、第3節、今後の農協、第9章、出荷と流通、(諏訪部和之)、第1節、みかんの出荷経路と出荷先、第2節、農畜産物の販売、第10章、その他の農産物、(金岡久史)、第11章、後継者問題、(植木理雄)、第1節、後継者の有無、第2節、三ヶ日町の人たちの意見、第3節、後継者問題、第12章、地域生活と余暇、(田中定幸)、第1節、交通と生活、第2節、商店街と飲食店、第3節、人々の平均的生活、第4節、リゾート化と町の人々の余暇、第13章、自由化対策、(仙波智武・久保勝美)、第1節、農産物輸入化について、第2節、輸入自由化対策について、第14章、将来の展望、(久保勝美)、編集後記 |
注記 |
1988年度農村調査実習報告書 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000802447 | 県立図書館 | S625/89/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ