検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

硝煙のにおい  歩兵第二百二十九聯隊第八中隊史    

著者名 永田 清一/編集責任
著者名ヨミ ナガタ セイイチ
出版者 八中会
出版年月 1979.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000526549
書誌種別 地域資料
書名 硝煙のにおい  歩兵第二百二十九聯隊第八中隊史    
著者名 永田 清一/編集責任
書名ヨミ ショウエンノニオイ ホヘイ ダイニヒャクニジュウキュウ レンタイ ダイハチ チュウタイシ  
著者名ヨミ ナガタ セイイチ
出版者 八中会
出版地 菊川町
出版年月 1979.8
ページ数 267p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
分類 S390
件名 陸軍-日本 歩兵 太平洋戦争(1941〜1945)
目次 痛恨のムンダ岬、序(福々会会長、竹内正雄)、はじめに(八中会会長、松本成男)、第八中隊作戦行動概要(編纂委員)、応召より龍江整備まで(大石利恵)、応召より江門まで、杜阮作戦、中山攻略から龍江警備まで、先発任務(児玉泰之)、鈴木小隊長の手帖より(分責、永田清一)、忍者隊奮戦記(竹山善次郎)、昔日を偲び今日を思う(柴田一治)、一〇一高地の大失敗(松本成男)、良口会戦の思い出(高須忠孝)、良口会戦(松本成男)、良口会戦の概要、参加者名簿、行動開始、青龍頭附近の占領、危かった夜襲と槎山、迫撃砲に追われて、五指山(三角山)の攻撃、望到底山の総攻撃、死から生、廣東へ、大久保曹長の談話、名古屋新聞記者の従軍記事、新会附近警備の想い出(小野吉平)、師団の戦闘中隊第八中隊(鈴木武夫)、前島小隊長の手紙(下位家御遺族)、南支那の想い出(石川繁平)、大梅山の敵襲(北嶋誠次)、蛇山の戦闘(富永勇治郎)、大澤・西坑の戦闘(鈴木喜治男)、鴨山の戦闘(永田清一)、大梅山分哨(山本正雄)、軍旗祭の夜の敵襲(長谷川郁夫)、香港攻略戦前の想い出(堀藤太郎)香港攻略戦(尾上義)、第八中隊の香港攻略戦(鈴木義孝)、松井戦友の死(河合五六)、南部スマトラ島攻略戦(伊藤啓次郎)、わが従軍の想い出(牧野達之助)、十六年兵の歩み(上野昌助)、我が小隊のムンダ戦(桐山丘)、十六年兵の出征、初年兵教育、原隊追及、中隊配属、敵の来襲、彼我の対比、アンバアンバ島の夜襲、大本営発表、将校斥候に出る、死を決す、第三小隊編成表、我傷つけり、世界一の美味、ああ!!浜口軍曹、ラバウルへ、ムンダ戦を中心とした記録(伊藤梯次)、ムンダの墓標(永田清一)、まえがき、レンドバ戡定作戦島と加藤中隊長の最期、ムンダ前哨戦、無名高地の戦闘、「ハ」高地の戦闘、藤原曹長と尾崎伍長の最期、「ロ」高地の戦闘(伊藤啓次郎)、井村分隊の顛末(井村直己)、遺稿(魚谷次郎)、レンドバ島戡定作戦(上野昌助)、オナヤビシ島の戦友達(服部猪一郎)、清水台の戦闘(服部猪一郎)、ムンダ戦の想い出(小嶋義雄)、村瀬第八中隊長代理の最期(廣野小四郎)、多賀城の想い出(服部猪一郎)、爆弾非情(下士候隊)(沢辺邦雄)、金華部隊追想記(ラミンギ会、栗原正視)、第二次ビスマルク戦以後復員まで(柴田忠弘)、激戦の賦(桐山丘)戦没者調査表、編纂委員、あとがき(永田清一)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006784490県立図書館S390/207/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

024.1 024.1
出版販売 再販売価格維持 流通
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。