蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
磐田の大衆楽団史 明治のオルガンから平成のフルバンドまで
|
著者名 |
鈴木 直之/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ナオシ |
出版者 |
種月文化集団
|
出版年月 |
1997.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710052956 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
磐田の大衆楽団史 明治のオルガンから平成のフルバンドまで |
著者名 |
鈴木 直之/著
|
書名ヨミ |
イワタ ノ タイシュウ ガクダンシ メイジ ノ オルガン カラ ヘイセイ ノ フルバンド マデ |
著者名ヨミ |
スズキ ナオシ |
出版者 |
種月文化集団
|
出版地 |
磐田 |
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
242p 図版 |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S760
|
目次 |
はじめに、文明開化と洋楽の導入、文明開化と学校、伊沢修二先生の音楽教育、山葉・河合両翁のオルガン開発、歴史民俗博物館とオルガン、明治に生まれたヤマハの楽隊、日本楽器の創業、日本楽器とハーモニカ、ハーモニカの普及と発展、日本楽器と川口章吾氏、TSハーモニカソサエティー、富岡青年ハーモニカバンド、見付町青年団ハーモニカバンド、飯田村青年団ハーモニカバンド、戦後の磐田に生まれた大衆楽団、深津武志とその楽団、すみれアンサンブル、のばら楽団、楽団白つばき、楽団若葉、楽団スズラン、オリオン軽音楽団、磐田学生タンゴバンド、レコードによる音楽鑑賞会、試行錯誤のコンサート、ポピユラコンサート、第100回を祝う、管楽器の展望とその発展、戦後の吹奏楽団、管楽器と大衆楽団、見付高女に管楽隊、ブラスバンドと若者、ヤマハ管楽器の開発、世界一を目指す、活躍するビックバンド、飯田英憲とフレッシュメン、ジャズ、オーケストラ、オレンジ、ジャズ、オーケストラ、ニューサウンズ、オーケストラ、リラクシン、ジャズ、オーケストラ、磐田吹奏楽団、国際交流大音楽祭の熱狂、第一次磐田市青年芸能派遣団、第二次日韓親善青年音楽派遣団、第三次磐田市青年ダクバン市訪問団、第四次磐田市青年音楽派遣団、第五次磐田市青年音楽派遣団、さわやかな音楽の風、管弦楽団への道、音楽は世界共通の言葉、伝統音楽の再評価、学校の楽器充実を、ドーズキの歌、双盤のひびき、関係資料、◇磐田青少年バンド連盟、発足時の加盟団体名簿、◇磐田バンド連盟名簿(平成八年三月一〇日現在)◇磐田バンド連盟主催のポピュラーコンサート開催状況、◇ポピュラーコンサート(レコード音楽鑑賞会)開催状況、◇「磐田の大衆音楽史」面接調査一覧、◇参考にした文献一覧、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004898383 | 県立図書館 | S760/55/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004898391 | 県立図書館 | S760/55/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ