検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あゝ紅の血は燃ゆる  最後の見中生の記録    

著者名 見中第二十一回生卒業五十周年記念誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ミチュウ ダイニジュウイッカイセイ ソツギョウ ゴジッシュウネン キネンシ ヘン
出版者 見中第二十一回生卒業五十周年記念事業実行委員会
出版年月 1996.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009610047977
書誌種別 地域資料
書名 あゝ紅の血は燃ゆる  最後の見中生の記録    
著者名 見中第二十一回生卒業五十周年記念誌編集委員会/編集
書名ヨミ アア クレナイ ノ チ ワ モユル サイゴ ノ ミチュウセイ ノ キロク  
著者名ヨミ ミチュウ ダイニジュウイッカイセイ ソツギョウ ゴジッシュウネン キネンシ ヘン
出版者 見中第二十一回生卒業五十周年記念事業実行委員会
出版地 磐田
出版年月 1996.6
ページ数 284p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S377.3
目次 発刊のことば(鈴木哲夫)、見中二十一回生の記念誌刊行にあたり(柴田和洋)、記念誌の刊行を祝う(江間金作)、見付中学校校歌、見中時代の校地配置図、在学時代の恩師、私たちの入学動員卒業、細井先生作応援歌、恩師のことば、近況報告(谷誠一)、懐旧(友田好)、南高校章決定について(黒沢美房)、桜咲く頃(縣格二)、随感(匂坂政一)、憶い出(藤沢光次)、北の地より(鳥山正一)、(教え子から先生へ)谷先生への感謝(中津川辰夫)、恩師遺族のことば、父平三の思い出(鈴木佳子)、父山本正夫の思い出(秋葉瓔子)、父満壽男の思い出(石和浩美)、「南畿行」(石和先生遺作)、二十一回生の皆様へ(斉藤恒夫)、恩師写真について、恩師を偲ぶ、恩師と本(藤田先生、伊藤恕先生)、藤田平三先生の思い出(鈴木正)、藤田平三先生を偲ぶ(鈴木哲夫)、藤田平三先生と鈴木藤吉先生(鷹野毅)、恩師を偲ぶ(佐野校長、山本先生、宮下先生、藤田先生)(佐野尚男)、石和先生の思い出(石川毅)、石和先生の思い出(新貝重哉)、石和先生を偲ぶ(小林睦可)、斉藤先生を偲ぶ(鈴木雄二)、藤田先生の漢文授業(写真)、中学生活で強く心に残っていること、(アンケートより)、亡き友を偲ぶ、故人を偲ぶ遺族のことば、味岡清司(味岡晴久)、松島洋路、(松島美津子)、金原友雄、(小沢佳子)、小枝昭夫、(小枝文子)、加茂房司、(加茂徳重)、山田重信、(山田ひさ子)、鈴木仁、(鈴木美鈴)、鈴木忠雄、(鈴木みち子)、大場太喜夫、(大場啓史)、山田健一、(山田ナミ)、森本梧郎、(森本迪子)、尾上恒夫、(尾上和子)、鈴木甫、(鈴木正慶)、松井邦雄、(松井隆枝)亡友のおもかげ、(同級生より)、鈴木鐵大、(石川毅)、松下健次、(大庭達三)、遺作、「くらげ」、(詩)、匂坂幸夫、匂坂幸夫、(佐野尚男)、鈴木甫、(加藤正秋)、松島洋路、(平野豊策)、尾上恒夫、(岡本武司)、山下弘、(大杉芳夫)、在学時代の社会の動き、同級生一人一文、一、戦闘帽の中学生活、(入学から動員出勤前まで)、平野弘・新貝重哉・鈴木欣三・下龍次・鈴木得能・加藤正秋・八木重好・加藤節夫・山本昭治・柴田佳典・仲川昌一・松田法・秋鹿成文・高橋要・中村隆一・天野治・鈴木隆之・高野哲夫・堀川修一・川出賀久夫・鎌田俊二・村上輝久・大橋淳、入学前出身国民学校別名簿、校友会班別名簿、見中校務日誌抜枠、(1)、二、紅の血燃えた頃、(学徒動員期間)、「ああ、紅の血は燃ゆる」、(学徒動員の歌)、通年動員出勤先別名簿、学徒勤労動員出動にいたる経過、見中校務日誌抜粋、(2)、磐田町内中等学校の動員先、日本楽器天竜工場への動員、日本楽器天竜工場への出動の経過、動員当時の工場配置図、天竜工場の戦時体制・地震・空襲、当時工場長、川上源一、羽根、その一部でも飛ばさぬこと、当時プロペラ設計者、佐貫亦男、金沢康済・新里康生・鈴木哲夫、菅沼清・渡辺好美・水野正巳、飯田正雄・青木茂・鈴木生之助、和田昭・小竹春志、山内久雄・鷹野垢法・中津川政明・ 高橋練二・鈴木邦雄・磯部建介・大石勝、鷹野毅・山本全孝・安富茂平、野口猛・青野隆太郎・寺沢英男、鈴木恒・武田多嘉雄・鈴木高文、鈴木正・鳥居信夫・飯田道雄督、松下秀夫、動員当初の作業部署別名簿、日楽出動初期の勤務のようす、学徒動員期間中の日誌、浜松方面艦砲射撃と日楽天竜工場、地震から空襲まで、(アンケート)、日楽製造プロペラ搭載機、(写真)、空襲から終戦まで、(アンケート)、日楽天竜工場米軍航空写真、五、一九遠州南部大空襲、日楽出勤票・戦後の日楽天竜工場、名古屋地方専売局磐田出張所への動員、専売局への出動の経過、当時の工場配置図、動員中の作業分担、大竹俊二・小林睦可・稲穂暁、下沢馨・鶴見博治・平野豊策、専売局動員中の印象的なできごと、(アンケート)、生産に努力した、「みのり」、動員期間中工場外諸活動参加の記録、工場外活動参加者のようす、(滑空訓練)、新井英男・倉橋宏、(中隊長訓練)、吉林宏、(幹部訓練)、大庭達三、(列車警乗)、青田正、いろいろな同窓生、三、戦いの記録、(軍関係入隊者の記録)、軍関係入隊入校者の状況、(海兵)、漢人幸夫、(予科練)、杉山友司・細谷修二・鈴木教兵衛、熊谷貞夫・西尾忠男・大竹昭、加藤錬太郎・杉田英雄・梶田義昌、寺田郁夫、(特幹)、袴田明・袴田哲雄・寺田計助、小池隆男・柴田静夫・米田忠良、(商船)、高橋政博、東南海地震、四、ゲートルを解いて、(終戦から卒業まで)、終戦の詔書、高塚武夫・石川毅、・佐野尚男、森谷昌司・田仲弘一・渡辺清巳、終戦をどこで知ったか、(アンケート)、見中校務日誌抜粋、(3)、戦後の見中校舎、(写真)、五、歩いて来た道、(卒業後の人生)、中津川辰夫、大橋茂、山田文夫、鈴木輝彦、・山田清次・石川哲矢、水野進・宮内良太郎・太田敏、川嶋志郎、竹内勝治・渥美勇作、鈴木富士雄・鈴木森太郎・岡本武司、白井博・松島仁・鈴木正男、大杉芳夫・鈴木恭治・塩中清、鈴木雄二・柿沼一海、佐藤武、鈴木儀平・加藤正春・小林泰次、「青春」、サミュエル・ウルマン、在学当時の見中周辺地図、わすれられぬこの旋律、各学年学級別名簿、同窓会開催の記録、(会場、幹事等)、(記念写真)、第二十一回生関係恩師同窓生名簿、物故恩師遺族名簿、消息不明の恩師、健在恩師名簿、同級生物故者遺族名簿、同級生健在者名簿、お礼と記念事業について、(実行委員会)、編集を終えて、(編集委員長)、編集後記、(各編集委員)、題字と校訓篆刻、山内久雄、イラスト、鈴木儀平、写真提供、堀川修一、野口猛、中津川辰夫、宮内良太郎、村上輝久、鈴木雄二、大橋淳、山田文夫、帽子徽章提供、鷹野垢法、
注記 静岡県立見付中学校



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004851796県立図書館S377.3/120/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0004851804県立図書館S377.3/120/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.105 372.105
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。