検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生祠と崇められた「松岡萬」  明治の大岡越前守 至誠の人、松岡萬の生涯とその功績    

著者名 川本 武史/〔著〕
著者名ヨミ カワモト タケシ
出版者 川本武史
出版年月 1996.12〔あとがき〕


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710018021
書誌種別 地域資料
書名 生祠と崇められた「松岡萬」  明治の大岡越前守 至誠の人、松岡萬の生涯とその功績    
著者名 川本 武史/〔著〕
書名ヨミ セイシ ト アガメラレタ マツオカ ユズル メイジ ノ オオオカ エチゼンノカミ シセイ ノ ヒト マツオカ ユズル ノ ショウガイ ト ソノ コウセキ  
著者名ヨミ カワモト タケシ
出版者 川本武史
出版地 〔静岡〕
出版年月 1996.12〔あとがき〕
ページ数 32p
大きさ 21×30cm
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 松岡 萬 松岡 萬
目次 はじめに、江戸時代の松岡萬と山岡鉄太郎、山岡鉄太郎の略歴、農政の基本を説いた関口隆吉、徳川藩の成立と府中の情勢、(一)徳川家の移封決定、(二)無禄移住した旧幕臣達、(三)牧之原入墾者の動向、(四)士族殖産対策、静岡藩における松岡萬の功績、牧之原台地の開拓、(一)牧之原入植のいきさつ、(二)開墾に着手した士族達、(三)牧之原を巡る土地権争い、幸浦での塩田開拓、松浦萬と生祠、飛龍神社、松岡神社、紛争の背景と山論記、干拓事件と松岡萬、蓮華寺池干拓事件、大池干拓事件、池主霊社、水神社、安水橋架橋と松岡萬、余話として、生祠後日譚、日記「備忘雑記」特録、萬と延寿帯の件、鉄舟と萬との出会い、頼三樹三郎の遺骨と萬、次郎長と萬、廻澤入会権事件の裏話(狐の嫁入り)、駿河記と萬、安水橋と萬(裏話)、萬の家族について、おわりに、参考とした資料・文献等、(参考)生祠に収められている宝物



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004875027県立図書館S289/マ26-1/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004875035県立図書館S289/マ26-1/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S289 S289
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。