蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジア、老いの文化史 青春との比較において
|
著者名 |
追手門学院大学東洋文化研究会/編
|
著者名ヨミ |
オウテモン ガクイン ダイガク トウヨウ ブンカ ケンキュウカイ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
1997.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710011840 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
アジア、老いの文化史 青春との比較において |
著者名 |
追手門学院大学東洋文化研究会/編
|
書名ヨミ |
アジア オイ ノ ブンカシ セイシュン トノ ヒカク ニ オイテ |
著者名ヨミ |
オウテモン ガクイン ダイガク トウヨウ ブンカ ケンキュウカイ |
出版者 |
新泉社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7877-9704-2 |
分類 |
361.5
|
件名 |
日本 中国 高齢者 青年 |
内容紹介 |
古代から現代にいたる歴史の中で、老いはどう理解され、どのような姿を見せてきたのだろうか。アジア、特に中国と日本を中心に、時代と老い、社会と老いとの関係をさぐった論文集。 |
内容細目
-
1 三つの人生観
12-34
-
武田 秀夫/著
-
2 切り捨てられた「老い」
35-52
-
奥田 尚/著
-
3 行基の軌跡
53-75
-
南出 真助/著
-
4 「下男」の老年
76-100
-
高橋 文治/著
-
5 楽天的無常観の世界
101-121
-
中小路 駿逸/著
-
6 「やまとごころ」と「時分の花」
122-140
-
小関 三平/著
-
7 佳人終身の栄華は…
141-163
-
永吉 雅夫/著
-
8 侯孝賢映画のなかの老人と若者
164-183
-
阿頼耶 順宏/著
-
9 平塚らいてうの青春と老い
184-206
-
野呂 香代子/著
-
10 鶴見俊輔の青春のかたち
207-226
-
原田 達/著
-
11 新青年の誕生
227-251
-
伊原 沢周/著
-
12 「養老」とは何か
252-266
-
楠山 修作/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005262449 | 県立図書館 | 361.5/オウ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ