蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グローバル社会を歩く かかわりの人間文化学 名古屋市立大学人間文化研究叢書 3
|
著者名 |
赤嶺 淳/編
|
著者名ヨミ |
アカミネ ジュン |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2013.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000312327 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
グローバル社会を歩く かかわりの人間文化学 名古屋市立大学人間文化研究叢書 3 |
著者名 |
赤嶺 淳/編
|
書名ヨミ |
グローバル シャカイ オ アルク カカワリ ノ ニンゲン ブンカガク ナゴヤシリツ ダイガク ニンゲン ブンカ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
アカミネ ジュン |
叢書名 |
名古屋市立大学人間文化研究叢書
|
叢書巻次 |
3 |
出版者 |
新泉社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
350,15p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7877-1302-5 |
ISBN13 |
978-4-7877-1302-5 |
分類 |
389.04
|
件名 |
文化人類学 |
内容紹介 |
日本をふくむ世界各地のフィールドワークの具体例をつうじて、グローバル社会がかかえる問題点をあきらかにするとともに、そうした問題群に対する調査者のかかわりが調査研究にいかなる変化をおよぼすのかを再帰的に考察する。 |
著者紹介 |
1967年大分県生まれ。名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。専門は東南アジア地域研究、海域世界論、食生活誌学、フィールドワーク教育論。著書に「ナマコを歩く」など。 |
内容細目
-
1 ともにかかわる地域おこしと資源管理
能登なまこ供養祭に託す夢
20-71
-
赤嶺 淳/著
-
2 自然の脅威と生きる構え
アフリカゾウと「共存」する村
72-143
-
岩井 雪乃/著
-
3 言語を「文化遺産」として保護するということ
146-199
-
佐野 直子/著
-
4 フィールドワーカーと少数言語
アフリカと世界の手話話者とともに
200-237
-
亀井 伸孝/著
-
5 「自主避難」のエスノグラフィ
東ティモール独立紛争と福島原発事故をめぐる移動と定住の人類学
240-299
-
辰巳 頼子/著 辰巳 慎太郎/著
-
6 海外研究・異文化研究における調査方法論
社会調査の前提をとらえなおす
300-339
-
浜本 篤史/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006382808 | 県立図書館 | 389.04/アカ/2013 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ