蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010276591 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
ふるさと春野の回想 |
著者名 |
春野町老人クラブ連合会/編
|
書名ヨミ |
フルサト ハルノ ノ カイソウ |
著者名ヨミ |
ハルノチョウ ロウジン クラブ レンゴウカイ |
出版者 |
春野町老人クラブ連合会
|
出版地 |
春野町 |
出版年月 |
1988.12 |
ページ数 |
360p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S293.3
|
件名 |
春野町(静岡県) |
目次 |
「ふるさと春野の回想」発刊を祝して(森下茂)、「ふるさと春野の回想」の発刊によせて(森下龍雄)、発刊のごあいさつ(太田雅章)、目次、ふる里讃歌-ああふる里はいいものだ(森下康彦)、第一部、ぬくもりの里、ふる里ふれあい広場に参加して(森下康彦)、高杉天神様の御灯明(山下金一郎)、姑のことども(大上貴美恵)、ふれあいの場(木下咲江)、里原回顧録に憶う(栗崎修一郎)、美しい春野に(坂口芳太郎)、住めは都(村松ふで子)、第二部、ご先祖様の歩かれた道、1.お宮・お寺など、八王子神社の由来(鈴木三郎)、里原の氏神様のこと(森下康彦)、里原良光寺のことども(森下康彦)、私の神さま仏さま(和田達郎)、お宮とお寺と行者山(渡辺勇)、砂川東庚申組の灯明様(溝口臣)、木の子島の水陸保護地蔵尊(天野多賀保)、2.道路、道(森下康彦)、胡桃平の道路(向山昇)、郷島の道路(松井忠男)、道路むかし話「終戦直後の巻」(西山憲三)、旧熊切村の道路と電信・電気事業(下海戸源喜智)、3.くらしと開発、お茶一筋に生きる(栗崎修一郎)、山仕事に生きて(小松勇)、農作業の変遷(天野力)、昔の稲作をふりかえって(酒井良恵)、お蚕さま(渡辺恒雄)、山羊ファンからの提言(植田、市川嘉平)、木材パルプ発祥の地(気田中、渡辺正司)、気田子に水田を作られた時の追想記(杉、水崎彦夫)、五和開拓四十周年に想う(五和、北野忠行)、五和開拓の概要と歩み(五和、伊藤米弥)、里原用水路について(里原、森下康彦)、郷島の水道(郷島、中矢達一)、気田小学校愛育会の芽生え(気田中、渡辺重貞)、里原公民館建設当時の思い出(里原、松本ため子)、クレー射撃場の建設されるまで(筏戸大上、岸畑実美)、里原宅造地前地を思い起こして(里原、酒井良恵)、4、人物伝、ふる里に石碑となって残った里原の父子鷹(久保田、柏田善重)、平城~篠原間の道を開いた渡辺久蔵さんの話(篠原、渡辺敏郎)、久保田人物伝について(久保田、柏田善重)、鈴木伝三郎先生記念碑建立(杉、山崎敏弘)、春野町が生れた頃の想い出と岡本語録(久保田、柏田善重)、第三部、ふる里の自然と文化、山崩れで気田川がせき止められた洪水記(気田中、酒井章)、天然記念物「野尻大茶樹」(野尻、榊原一夫)、和泉平の土地の由来と新宮の池について(和泉平、木下平八郎)、胡桃平の天然記念物(胡桃平、大上貴美恵)、筏戸大上について(筏戸大上、大脇宗義)、明治・大正・昭和に私の受けた教育を顧みる(久保田、柏田善重)、天保七年申年飢饉について(里原、森下康彦)、石切大念仏の思い出(気田中、天野貞夫)、久原神楽の由来と部落の歩み(杉、天野力)、田河内民謡「やーとこ節」と時代背景(田河内、高橋保)、王子製紙こぼれ話(気田中、天野貞夫)、熊切地区の先人の努力(熊切、杉本久)、石切歳時記庚申様(気田中、天野貞夫)、庚申様の思い出(砂川、鈴木伊三郎)、お庚申様(胡桃平、森下こと)、年の暮から正月(胡桃平、井口ふき)、 昔のお正月(里原、栗崎修一郎)、昔の祭日の数々(里原、酒井良恵)、「槍の間」のある家(胡桃平、鈴木芳子)、第四部、体験記・思い出、シベリア抑留記(胡桃平、故鈴木文夫)、異国の地での出会い(犬居、天野久五)、昭和恐慌時の村人たち(里原、森下康彦)、激動の歳月をくぐりぬけて(胡桃平、向山徳恵)、八十年間の思い出(気田上、鈴木花子)、子供の頃の思い出(金川、岡本■まん)、姑に支えられて生きた戦後(仇山、清水その)、栗崎堤にあった老松二本の思い出(里原、酒井義信)、瀬崎・木の子島余話(熊切、天野義男)、胡桃平小学校の思い出(胡桃平、鈴木みつゑ)、宮川小学校の思い出(里原、酒井良恵)、引き継いできた文集やまめ(胡桃平、坂口登美子)、和服に思いを寄せて(里原、松本ため子)、はきものの思い出(里原、栗崎修一郎)、昔の医療(胡桃平、渡辺富美子)、電灯がついた時(胡桃平、坂口ふじ)、昔の家屋と生活の様子(里原、酒井良恵)、里原の昔と今(里原、栗崎みよ)、父を偲んで(里原、山田てふ)、第五部、昔ばなし、大時昔ばなし(大時、村松良平)、若身区内の言い伝え(若身、黒川惟善)、昔からの言い伝え、-城山小僧(犬居、深尾華雄)、伝説、下葛沢の大蛇(砂川、山下岡太郎)、薬になった大蛇の骨(五和、本末つね)、「清水次郎長が泊った」という祖母の話(砂川、藤田はぎ)、第六部、生きがいの里、高校生山の村での生きがい体験(杉、鈴木誠一)、筏戸ふるさと音頭誕生(筏戸大上、大脇宗義)、今昔思考(越木平、森下臣平)、小さい親切運動(杉、鈴木穣)、新しい時代を目指す老人クラブ活動(胡桃平、鈴木芳子)、編集を了えて(春野町老人クラブ指導員、嶋口おみつ)、カット(春野町老人クラブ顧問、渡辺敏郎氏)、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000055392 | 県立図書館 | S293.3/11/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000098111 | 県立図書館 | S293.3/11/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おれたちの子ブタ戦争
竹野 栄/著
小学校国語学習指導実践事典
大越 和孝/監修…
小学校「総合的な学習」のテーマと解…
有田 和正/編著…
あしおとタンタン
熊木 真見子/作…
いいおとできた
熊木 真見子/作…
ねこのおんがくしつたんけん
熊木 真見子/作…
はなす
大越 和孝/作,…
あいさつ
大越 和孝/作,…
わたし、もっと大きくなるんだ
竹野 栄/作,長…
ぼくはガリバー
竹野 栄/作,長…
いろいろなお正月あつまれ
竹野 栄/作,長…
うら山のひみつきち
竹野 栄/作,長…
きょうしつであきまつり
竹野 栄/作,長…
じぶんカードができた
竹野 栄/作,長…
はがきづくりはおまかせ
竹野 栄/作,長…
なみにまけるなすなのしろ
竹野 栄/作,長…
あめの日にみつけた
竹野 栄/作,長…
どんどんみのれミニトマト
竹野 栄/作,長…
ゆうたくんとしょうぼうしゃ
なかえ よしを/…
友情は海をこえて : アフガニスタ…
竹野 栄/作,磯…
なわとびカードがとんだ
竹野 栄/作,今…
さよならピーコ
竹野 栄/作
国語科・文学教材の分析と指導
大越 和孝/[ほ…
白鳥の帰る湖
竹野 栄/作
前へ
次へ
前のページへ