蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810082697 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
下田の歴史と史蹟 |
著者名 |
肥田 喜左衛門/著
|
書名ヨミ |
シモダ ノ レキシ ト シセキ |
著者名ヨミ |
ヒダ キザエモン |
版 |
3版 |
出版者 |
豆州下田郷土資料館
|
出版地 |
〔下田〕 |
出版年月 |
1986.4 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S211
|
目次 |
序、下田の史蹟、遺跡案内図、はじめに、古代の下田、下田の祭祀遺跡、白浜神社、土器師と須恵器、下田村の誕生、田牛・長谷寺の阿弥陀如来坐像、蓮台寺天神社の大日如来像、重福院の宝筐印塔、深根城址、龍巣院と茶々丸墓、鵜島城址、下田八幡神社、下田祭り、下田忠次の墓、下田船改番所跡、大浦八幡宮と切通し、今村三代の墓、武ヶ浜浪除けと今村公勒功碑、下田の町名、縄地の金山跡、徳本の名号塔、平井文庫翁と下田年中行事、ペリーの来航、了仙寺と下田条約、欠乏所跡、吉田松陰、踏海の企、ハリスと日本最初の領事館、玉泉寺の外人墓、黒船、長楽寺と日露和親条約、プチャーチンとディアナ号、黒船余話、ワシントン記念塔の下田の石、ペリーの墓とハリスの墓、須崎・観音寺の観音像と薬師像、稲田寺の阿弥陀如来像と鶴松の墓、安政の大地震と津波、下田奉行所跡、唐人お吉、写真術の祖・下岡蓮杖、下田節、十六烈士の墓、開国記念碑と黒船祭、神子元島灯台、ナマコ壁の家、下田小学校、下田の交通、下田市となる、流人の地、ヘタ号の建造と橘耕斉、戯画四題、台場(砲台)址、海女と天草、天皇陛下と下田、本書の上梓・改定再版に当って、以上 |
注記 |
監修:森 義男 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005127022 | 県立図書館 | S211/84/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0006299374 | 県立図書館 | S211/84/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ