蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009610063305 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
自分らしく生きる力の創造 第3年次 経験に開かれたカリキュラムの創造 研究紀要 1996 |
著者名 |
静岡大学教育学部附属浜松小学校/編
|
書名ヨミ |
ジブンラシク イキル チカラ ノ ソウゾウ ケイケン ニ ヒラカレ タ カリキュラム ノ ソウゾウ ケンキュウ キヨウ |
著者名ヨミ |
シズオカ ダイガク キョウイクガクブ フゾク ハママツ ショウガッコウ |
叢書名 |
研究紀要
|
叢書巻次 |
1996 |
出版者 |
静岡大学教育学部附属浜松小学校
|
出版地 |
浜松 |
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S376.3
|
目次 |
研究テーマ「自分らしく生きる力の創造」、<まえがき>、Ⅰ、経験に開かれたカリキュラムの創造、Ⅱ、カリキュラム、Ⅱ-1、教科、Ⅱ-2、生活創造、Ⅱ-3、「教科」「統合」の授業における単元構想・授業デザインのあり方、Ⅲ、アセスメント、Ⅳ、実践実例、1、教科、5年、国語科、「自分だけの詩集や句集を作ろう」、4年、社会科、「わたしたちで交通事故を少しでもへらそう」、1年、算数科、「がっこうじゅうのものをみんなかぞえよう」、3年、理科、「おんどのひみつやふしぎを見つけよう」、4年、音楽科、「音楽でメッセージをおくろう」、6年、図画工作科、「ガラスを通した世界をかこう」、6年、家庭科、「家族にとっておき夏休みをプレゼントしよう」、2年、体育科、「『おにたいじゲーム』をつくってあそぼう」、2、統合、1年、「みんなでたのしくてんじんもりであそぼう」、2年、「おにいさん・おねえさんらしくなろう」、3年、「学校のまわりをたんけんしよう」、4年、「自然を取り戻そう」、5年、「自分と味のかかわりを見つけよう」、6年、「自分ができることをしよう」、3、生活創造のあゆみ、Ⅵ、資料、「統合」の学習の基本的な考え方及び実践単元一覧、<研究のあゆみ>、<あとがき>、<研究にたずさわった人> |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004860383 | 県立図書館 | S376.3/221/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004860391 | 県立図書館 | S376.3/221/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ