蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
半島・海と陸の生活と文化
|
著者名 |
地方史研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1996.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009610061119 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
半島・海と陸の生活と文化 |
著者名 |
地方史研究協議会/編
|
書名ヨミ |
ハントウ ウミ ト リク ノ セイカツ ト ブンカ |
著者名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-639-01393-0 |
分類 |
216
|
件名 |
近畿地方-歴史 紀伊半島 |
内容紹介 |
海上交通路の要地として、熊野三山をはじめとする信仰の地として古くから栄えた紀伊半島。半島を介した交流のあり方、交流に影響された半島社会の特質、半島文化の特色などを明らかにし、21世紀への新たな地域史を提示する。 |
内容細目
-
1 紀伊における土器製塩について
7-19
-
富加見 泰彦/著
-
2 九州出漁と半島漁民
20-40
-
佐藤 正志/著
-
3 山間地における皮田の生業
41-57
-
前田 正明/著
-
4 熊野地方の新田
58-82
-
広本 満/著
-
5 半島社会の特質をめぐって
83-101
-
網野 善彦/著
-
6 新宮城内発見の炭納屋群とその諸問題
102-112
-
武内 雅人/著
-
7 南方熊楠と熊野
113-127
-
中瀬 喜陽/著
-
8 紀南開発と県政
128-148
-
重松 正史/著
-
9 太平洋戦争と紀伊半島
149-170
-
小山 仁示/著
-
10 和歌山大会を振り返って
171-176
-
堀 純一郎/著
-
11 第四六回(和歌山)大会の記録
177-198
-
大会成果刊行特別小委員会/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005209267 | 県立図書館 | 216/チホ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
講座畿内の古代学第5巻
広瀬 和雄/編,…
「けいはんな」から日本史を考える …
小路田 泰直/著
畿内と近国
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第4巻
広瀬 和雄/編,…
講座畿内の古代学第3巻
広瀬 和雄/編,…
大和・紀伊半島へのいざない
西谷地 晴美/編…
椿井文書 : 日本最大級の偽文書
馬部 隆弘/著
大和・紀伊半島へのいざない
「歴史学実習」担…
講座畿内の古代学第2巻
広瀬 和雄/編,…
講座畿内の古代学第1巻
広瀬 和雄/編,…
世界史とつながる日本史 : 紀伊半…
村井 章介/監修…
戦国期三好政権の研究
天野 忠幸/著
古地図が語る大災害 : 絵図・瓦版…
本渡 章/著
モダン都市の系譜 : 地図から読み…
水内 俊雄/著,…
関西を創造する
千田 稔/編
畿内の豪農経営と地域社会
渡辺 尚志/編
関西モダニズム再考
竹村 民郎/編,…
もっと知りたい上方文化 : 過去と…
日本経済新聞社/…
近畿2
平岡 昭利/編,…
近世畿内・近国支配の構造
岩城 卓二/著
近畿1
平岡 昭利/編,…
野道の歴史を歩く3
谷岡 武雄/著
中世畿内における都市の発達
永島 福太郎/著
畿内戦国期守護と地域社会
小谷 利明/著
野道の歴史を歩く2
谷岡 武雄/著
前へ
次へ
前のページへ