蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡の城 研究成果が解き明かす城の県史
|
著者名 |
加藤 理文/著
|
著者名ヨミ |
カトウ マサフミ |
出版者 |
サンライズ出版
|
出版年月 |
2011.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000180381 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡の城 研究成果が解き明かす城の県史 |
著者名 |
加藤 理文/著
|
書名ヨミ |
シズオカ ノ シロ ケンキュウ セイカ ガ トキアカス シロ ノ ケンシ |
著者名ヨミ |
カトウ マサフミ |
出版者 |
サンライズ出版
|
出版地 |
彦根 |
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-88325-460-6 |
分類 |
S209
|
件名 |
静岡県-歴史 城 |
内容紹介 |
城は歴史の中でどのような役割を担ったのか? 城本来の姿はどこまで解ってきたのか? 最新の研究成果や発掘調査等を検討し、静岡県内の城の歴史を再検討する。 |
目次 |
はじめに、第一章、鎌倉・南北朝の城、御家人の館、南北朝の戦い、南北朝の城の姿、第二章、今川の城、斯波氏と今川氏、今川氏親と北條早雲、義元政権誕生と花蔵の乱、今川最盛期の城、今川氏真の築城、徳川家康の遠江侵攻、第三章、駿河・遠江への侵攻、家康の遠江平定と信玄の駿河支配、信玄の遠江侵攻、信玄侵攻に備えた家康の築城、家康の反転攻勢、第四章、徳川の城、武田の城、駿河・遠江に築かれた武田の城、勝頼に対抗した家康の築城、武田か徳川か、横堀と丸馬出、第五章、家康、五カ国領有時代の城、本能寺の変と小牧・長久手合戦、駿府築城と諸城の改修、秀吉襲来に備えた北条氏の城、徳川・豊臣が築いた城、第六章、豊臣系大名の城、徳川家康の関東移封と新領主の入封、瓦から見た駿河・遠江の城、石垣の構築、第七章、徳川政権と静岡の城、関ヶ原合戦後の駿河・遠江、家康隠居と駿府築城、小島陣屋と相良城・沼津城、家紋瓦の使用、自然災害による被害、第八章、明治以降の城の変化、明治維新と静岡、城跡の現況と保存・整備、あとがき、参考文献 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006259956 | 県立図書館 | S209/153/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006259964 | 県立図書館 | S209/153/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オールカラー日本の城を極める
加藤 理文/著,…
家康と家臣団の城
加藤 理文/著
東海の名城を歩く静岡編
中井 均/編,加…
東海の名城を歩く静岡編
加藤 理文/編,…
戦国の山城を極める : 厳選22城
加藤 理文/著,…
古地図で楽しむ駿河・遠江
加藤 理文/編著
よくわかる日本の城 日本城郭検定公…
加藤 理文/著,…
近世城郭の考古学入門
中井 均/編,加…
静岡県の歩ける城70選 : 初心者…
加藤 理文/編著
織田信長の城
加藤 理文/著
日本から城が消える : 「城郭再建…
加藤 理文/著
カメラが撮らえた古写真で見る日本の…
中井 均/著,加…
江戸城を極める
加藤 理文/著
織豊権力と城郭 : 瓦と石垣の考古…
加藤 理文/著
二条城を極める
加藤 理文/著
熊本城を極める
加藤 理文/著
静岡の山城ベスト50を歩く
加藤 理文/編,…
しずおかの今川文化
加藤 理文/著,…
復元模型で見る日本の城下
織豊期城郭研究会…
城郭探検倶楽部 : お城の新しい見…
中井 均/著,加…
前へ
次へ
前のページへ