検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさとの文学 3    静岡 

出版者 文京書房
出版年月 1974.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810085694
書誌種別 地域資料
書名 ふるさとの文学 3    静岡 
書名ヨミ フルサト ノ ブンガク   シズオカ
各巻書名 静岡
出版者 文京書房
出版地 東京
出版年月 1974.4
ページ数 346p
大きさ 20cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
分類 S900
件名 日本文学 文学地理-日本 文学地理-静岡県
目次 【1】、ふるさとを語る、異郷に浮かぶ富士、芹沢光治良、旭川・伊豆・金沢、井上靖、少年に帰るとき、藤枝静男、山と河と人と、高杉一郎、ひとつの石、榛葉英治、故郷の中の自分、小川国夫、二人の祖父、吉田知子、甘酸っぱい青春の地、三木卓、【2】、風土と文学、郷土の作家たち、岡田英雄、芹沢光治良、貧困・信仰からの脱出をめざして、西垣勤、井上靖、海のかけらを一つずつ食べて育ったひと、宮崎健三、藤枝静男、十六年前と今、小川国夫、小川国夫、キリストの幻影を追って放浪する巡礼者、藤枝静男、吉田知子、具象的観念の文学、吉良任市、川端康成、伊豆を魂のふるさととして、岡田英雄、近代のあけぼの、富士を見る人・江川担庵、榛葉英治、海道のおもかげ、大畑専、富士山の文学、南信一、青い眼でみた静岡県、高橋喜久晴、静高出身の作家たち、高杉一郎、ふるさと素描、稲森道三郎、大衆文学の舞台、江崎惇、郷土の演劇、稲森道三郎、【3】、心象と抒情、詩人往来、大畑専、歌人往来、南信一、俳人往来、高橋沐石、抒情の里【1】、伊東の生んだ詩人・木下杢太郎、江頭彦造、抒情の里【2】、登呂の歌、森豊、抒情の里【3】、千本浜の牧水、大岡博、【4】、旅愁と土着、民話の世界、菅沼五十一、郷土芸能の系譜、小川竜彦、新作民話、南信一、あとがき、高杉一郎



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005602032県立図書館S900/129/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005825898県立図書館S900/129/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

望月 昭彦 山田 登
375.893 375.893
英語教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。