蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
正倉院ガラスは何を語るか 白琉璃碗に古代世界が見える 中公新書 2025
|
著者名 |
由水 常雄/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミズ ツネオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910653034 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
正倉院ガラスは何を語るか 白琉璃碗に古代世界が見える 中公新書 2025 |
著者名 |
由水 常雄/著
|
書名ヨミ |
ショウソウイン ガラス ワ ナニ オ カタルカ ハクルリワン ニ コダイ セカイ ガ ミエル チュウコウ シンショ |
著者名ヨミ |
ヨシミズ ツネオ |
叢書名 |
中公新書
|
叢書巻次 |
2025 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
7,199p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-12-102025-3 |
ISBN13 |
978-4-12-102025-3 |
分類 |
751.5
|
件名 |
ガラス工芸 正倉院 |
内容紹介 |
正倉院に保存されている6つのガラス器。それらはいつ、誰が、どのような技術で作り、なぜ正倉院に収められたのか。正倉院の記録やユーラシア全域の古代ガラスの出土状況を調べ、自らガラス器を復元した著者が、その謎に迫る。 |
著者紹介 |
1936年徳島県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。ガラス作家養成校・東京ガラス工芸研究所を開設。箱根ガラスの森美術館顧問。専攻・ガラス工芸史、東西美術交渉史。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021904644 | 県立図書館 | 081.06/チユ/2025 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ