蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北欧サーミの復権と現状 ノルウェー・スウェーデン・フィンランドを対象にして 先住民族の社会学 第1巻
|
著者名 |
小内 透/編著
|
著者名ヨミ |
オナイ トオル |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2018.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000287282 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
北欧サーミの復権と現状 ノルウェー・スウェーデン・フィンランドを対象にして 先住民族の社会学 第1巻 |
著者名 |
小内 透/編著
|
書名ヨミ |
ホクオウ サーミ ノ フッケン ト ゲンジョウ ノルウェー スウェーデン フィンランド オ タイショウ ニ シテ センジュウ ミンゾク ノ シャカイガク |
著者名ヨミ |
オナイ トオル |
叢書名 |
先住民族の社会学
|
叢書巻次 |
第1巻 |
出版者 |
東信堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
9,346p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7989-1456-5 |
ISBN13 |
978-4-7989-1456-5 |
分類 |
316.8389
|
件名 |
サーミ人 |
内容紹介 |
北欧のノルウェー、スウェーデン、フィンランドに居住する先住民族・サーミを対象にして、先住民族の復権の現状と課題を明らかにする。先住民族に対する抑圧・権利保護政策をめぐる本格的な実証研究。 |
著者紹介 |
1955年群馬県生まれ。北海道大学大学院教育学研究院教授(博士・教育学)。同大学アイヌ・先住民研究センター兼務教員。著書に「戦後日本の地域社会変動と地域社会類型」など。 |
内容細目
-
1 先住民族の復権をめぐる現状と課題
5-24
-
小内 透/著
-
2 北欧サーミの概況と歴史
25-46
-
小内 透/著 野崎 剛毅/著
-
3 北欧3国のサーミ議会
現状と課題
49-69
-
小野寺 理佳/著
-
4 フィンマルクにおける土地管理の現状
70-85
-
濱田 国佑/著
-
5 サーミ教育の歴史と教育機関
86-115
-
品川 ひろみ/著
-
6 北欧3国におけるサーミ・メディアの展開と現段階
116-142
-
小内 純子/著
-
7 博物館・劇場を通したサーミ文化の再生と復興
143-159
-
新藤 こずえ/著 佐々木 千夏/著
-
8 スウェーデン・サーミの生活実態とエスニック・アイデンティティ
163-188
-
新藤 慶/著
-
9 就学前教育と言語の巣
189-215
-
野崎 剛毅/著
-
10 義務教育段階のサーミ教育
216-237
-
野崎 剛毅/著
-
11 後期中等教育段階におけるサーミ教育
ノルウェー・カラショークのサーミ高校を中心に
238-260
-
上山 浩次郎/著 小野寺 理佳/著 佐々木 千夏/著
-
12 サーミ職業教育機関における教育
261-284
-
野崎 剛毅/著
-
13 サーミ・メディアの利用者像と情報発信に対する評価
285-306
-
小内 純子/著
-
14 北欧サーミの復権の現状と意義
309-325
-
小内 透/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023250384 | 県立図書館 | 316.83/オナ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ