蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000552225 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告書 令和元年度 |
著者名 |
静岡大学地域創造教育センター/[編集]
|
書名ヨミ |
シズオカ ダイガク チイキ レンケイ オウエン プロジェクト セイカ ホウコクショ |
著者名ヨミ |
シズオカ ダイガク チイキ ソウゾウ キョウイク センター |
出版者 |
静岡大学地域創造教育センター
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S377.4
|
件名 |
地域開発 |
目次 |
巻頭言、静岡大学地域連携応援プロジェクトについて(阿部耕也、静岡大学地域創造教育センター長)、令和元年度静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告、1、グローバル化する静岡~国際交流学習の効果の定着(<代表者>、池田恵子、教育学部教授)、2、子どものレジリエンス(精神的回復力)を育て、地域の小中高校をつなげるハブとなる授業実践(<代表者>、小林朋子、教育学部教授)、3、静岡県を訪れるツーリストの観光体験を向上させるデザイン実践―焼津さかなセンターと静岡浅間通り商店街を事例として―(<代表者>、川原﨑知洋、教育学部准教授)、4、静岡県内の特別支援学校向け「トラブルを防ぐためのネットスキル講座」プロジェクト(<代表者>、塩田真吾、教育学部准教授)、5、共生社会の実現に向けた就労系障害福祉サービスとの連携による、「ものやこと」のデザインプロジェクト(<代表者>、髙橋智子、教育学部准教授)、6、西伊豆町英語教育推進支援事業(<代表者>、亘理陽一、教育学部准教授)、7、「西浦の田楽」の継承の大切さを伝える絵本制作プロジェクト(<代表者>、杉山岳弘、情報学部教授)、8、小学生へのプログラミング教育支援事業(<代表者>、田中宏和、情報学部教授)、9、絵本読み聞かせボランティアのサポートと絵本を通じた地域活性化を目指して(<代表者>、田村敏広、情報学部准教授)、10、浜松市と大学との連携事業~大学生による講座~(小学生児童を対象とした理科工作教室)(Kids Science Cafe、<申請代表者・顧問>、立岡浩一、工学部教授)、11、静岡大学衛星Stars-AO(A01)を用いた地域の宇宙分野の普及啓発および理解増進(<代表者>、能見公博、工学部教授)、12、伊豆地域での青パパイヤ特産化に向けた果実および栽培特性調査と加工品利用のレシピ開発(<代表者>、松本和浩、農学部准教授)、13、静岡市清水区小島における小学生に向けた防災教育活動(<代表者>、岩田孝、仁地域創造学環・防災総合センター教授)、14、科学講座を通した地域活性化プロジェクトin吉田町(<代表者>、井上直己、技術部教育研究支援系、技術専門員)、15、浜松城跡24次発掘調査で出土した城郭岩石の採取地推定(<代表者>、楠賢司、技術部教育研究支援系教育研究第二部門長) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006786198 | 県立図書館 | S377.4/265/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ