検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山と森のフォークロア        

著者名 静岡県文化財団/共編   静岡県環境民俗研究会/共編
著者名ヨミ シズオカケン ブンカ ザイダン シズオカケン カンキョウ ミンゾク ケンキュウカイ
出版者 羽衣出版
出版年月 1996.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009610015573
書誌種別 地域資料
書名 山と森のフォークロア        
著者名 静岡県文化財団/共編 静岡県環境民俗研究会/共編
書名ヨミ ヤマ ト モリ ノ フォークロア   
著者名ヨミ シズオカケン ブンカ ザイダン
出版者 羽衣出版
出版地 静岡
出版年月 1996.1
ページ数 315p
大きさ 22cm
価格 ¥1942
言語区分 日本語
ISBN 4-938138-13-1
分類 S380
件名 山岳崇拝 富士山
内容紹介 先人達が様々な形で深くかかわってきた郷土の山や森を民俗学的に見つめ直し、自然と人との関わりの原点を探る、静岡県の山と森の民俗文化誌。特に信仰的側面に注目、霊峰富士山のフォークロアも収録。
累積注記 付 富士山を語るシンポジウム全記録
目次 序文(大石益光)、はじめに、序章-神々の山と森(野本寛一)、第一章、神の山、(一)山をめぐる生業と信仰(野本寛一)、一、焼畑と白山信仰の高根山、1、高根山の植物、2、高根山周辺の焼畑、3、白山進行定着の信仰環境、4、信仰核としての高根山、二、竜爪山信仰の変遷、1、農業神としての竜爪さん、2、竜爪権現縁起と禰宜による祭祀の由来、3、鉄砲祭りと弾丸除けの信仰、4、各地への勧請とお礼の発行、5、徴兵逃れから弾丸除け祈願、6、まとめ、三、交易と信仰の拠点の智者山(中村羊一郎)、1、智者山と観音講、2、江戸時代の智者山、3、地域経済の結節点、四、放牧の愛鷹山(小杉達)、1、山の自然と伝承、2、山の祭神、3、愛鷹明神の信仰、五、山焼きの残る大室山(松田香代子)、1、大室山の自然とその利用方法、2、大室山の信仰と伝説、3、火山地形と大池の伝説、六、カヤ場の箱根外輪山(八木洋行)、1、生業を支える山、2、通過儀礼の山、(二)秋葉山をめぐる信仰の山、一、火防信仰のメッカ秋葉山(中山正典)、1、秋葉山の自然、2、秋葉さんの信仰、3、山の祭り、4、秋葉山の伝説、二、秋葉山の奥之院龍頭山(中山正典)、1、龍頭山への道、2、戒光院の変遷、3、戒光院の信仰、4、龍頭山の伝説、三、秋葉山の護摩所大日山(吉川祐子)、1、大日山の自然と登拝路、2、大日山の信仰、(三)富士名をもつ山、一、浅間神社を祭る一岩山(松田香代子)、1、別名下田富士、2、下田富士と人びとの暮らし、二、漁民信仰の鳥帽子山(松田香代子)、1、岩山に祭られた雲見浅間、2、浅間神社の祭礼と夏祭り、3、大漁祈願の山、三、富士を仰ぐ浅間山(小杉達)、1、浅間山の位置と自然、2、浅間神社の信仰、3、山の伝説、(四)死者の行く山(吉川祐子)、一、地蔵尊を祭る日金山、1、日金山の自然と由来、2、日金さん信仰、二、補陀落信仰をとどめる、1、薩■山の自然と峠道、2、地蔵尊の信仰、三、祖霊信仰の栗ヶ岳、1、栗ヶ岳の自然と登山道、2、観音の霊場、3、観音信仰を伝える伝説、(五)伝説の生きる山、一、京丸伝説の岩岳山(中山正典)、1、岩岳山の自然と登山道、2、岩岳神社の信仰、3、岩岳山の伝説、二、山犬伝説の観音山(小杉達)、1、観音山の自然環境、2、観音山の祭神、3、清水寺の信仰、三、天狗の棲む小笠山(八木洋行)、1、複雑怪奇な谷の地形、2、小笠山の信仰、3、小笠山の林産物、(六)庶民信仰が支え る山、一、子授け子育て信仰の大尾山(吉川祐子)、1、大尾山の登拝路、2、顕光寺の信仰、二、蛇を祭る白尾山(小杉達)、1、白尾山の自然と信仰、2、白尾山の利用、三、海上安全を祈る高根山(松田香代子)、1、地蔵尊祭祀の山、2、火焚きの山、四、門前に支えられた千葉山(八木洋行)、1、千葉山の歴史、2、千葉山の祭り、3、千葉山の衆徒とくらし、五、祈願を叶える火剣山(八木洋行)、1、火剣山の利用、2、火剣山の信仰、六、山犬信仰の山住山(中山正典)、1、山住山の位置と自然、2、山住山と常光寺山、3、山住山の信仰、4、山住山に伝わる伝説、七、龍を祭る麻布山(中山正典)、1、麻布山の由来、2、麻布山の信仰、八、水の神を祭る光明寺(中山正典)、1、光明寺の歴史、2、光明さんの信仰、3、光明さんの伝説、九、憑き物落としの春埜山(吉川祐子)、十、リフレッシュの山、天母山(小杉達)、第二章、神の森、(一)神の森の誕生、一、神の森巡拝(野本寛一)、1、木と森のあいだ、2、福一萬神社の森、3、萩原家の稲荷の森、二、森-イエの神・組の神・ムラの神、1、数々の神を祭る妙見森(野本寛一)、2、古代の道・女躰の森(中村羊一郎)、(二)庶民信仰の森、一、伝説に残る森のなぞ、1、山姥伝説の臼ヶ森(中村正典)、2、落人伝説の天神森(中山正典)、3、清少納言も知る木枯の森(中村羊一郎)、4、菊石伝説の森(八木洋行)、5、塩買坂下のお塚様(八木洋行)、二、森の神の力、1、神場の山の神さん(小杉達)、2、洪水除けの水神の森(小杉達)、3、漁民信仰の大瀬崎(松田香代子)、4、子どもを守る弁天様(八木洋行)、第三章、富士山を語るシンポジウム、(一)基調講演「富士信仰と環境伝承」(宮田登)、1、江戸東京の富士、2、外国人の知る富士、3、富士の創成、4、女性に開放の富士講、5、富士の役割、(二)シンポジウム「富士山の民俗を語る」、1、富士山麓の環境と民俗(野本寛一)、2、富士山が支える生業(八木洋行)、3、駿甲を結ぶ道(小杉達)、4、富士山麓で語られる伝説(中山正典)、5、富士山によせる民間信仰(吉川祐子)、6、ディスカッション、あとがき(静岡県環境民俗研究会)、主要参考文献目録、執筆者名簿



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004842993県立図書館S380/151/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0004950135県立図書館S380/151/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県文化財団 静岡県環境民俗研究会
山岳崇拝 富士山
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。