蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「物質」の蜂起をめざして レーニン、<力>の思想 ちくま学芸文庫 シ46-1
|
著者名 |
白井 聡/著
|
著者名ヨミ |
シライ サトシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000854460 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「物質」の蜂起をめざして レーニン、<力>の思想 ちくま学芸文庫 シ46-1 |
著者名 |
白井 聡/著
|
書名ヨミ |
ブッシツ ノ ホウキ オ メザシテ レーニン チカラ ノ シソウ チクマ ガクゲイ ブンコ |
著者名ヨミ |
シライ サトシ |
叢書名 |
ちくま学芸文庫
|
叢書巻次 |
シ46-1 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
541,16p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-480-51253-6 |
ISBN13 |
978-4-480-51253-6 |
分類 |
309.338
|
個人件名 |
Lenin Vladimir Iliich |
内容紹介 |
レーニンの思想の偉大さは「物質」という外部を露呈させ、世界を解体・再組織化しようとする運動、すなわち<力>にある。レーニンの思想をフロイトらと対決させつつ、現代にレーニンの衝撃を呼び戻さんとする画期的論攷。 |
内容細目
-
1 民話とは何か
4-59
-
福田 晃/著
-
2 民話(昔話)の語り手と聞き手
60-74
-
武田 正/著
-
3 民話のフィールドワーク
75-89
-
松本 孝三/著
-
4 民話の調査と研究
90-103
-
常光 徹/著
-
5 民話と古代文学
108-122
-
三浦 俊介/著
-
6 民話と中古文学
123-134
-
原田 信之/著
-
7 民話と中世文学
135-146
-
真下 美弥子/著
-
8 民話と近世文学
147-158
-
小林 幸夫/著
-
9 民話と近代文学
159-173
-
花部 英雄/著
-
10 日本の民話とアイヌ
178-189
-
三浦 佑之/著
-
11 日本の民話と琉球
190-201
-
真下 厚/著
-
12 現代の話の生成
206-221
-
常光 徹/著
-
13 現代の怪談
222-233
-
大島 広志/著
-
14 情報と民話
234-242
-
渡辺 節子/著
-
15 民話と児童文学
246-271
-
斎藤 寿始子/著
-
16 わたくしの創作法
272-286
-
松谷 みよ子/著
-
17 民話とメディア
287-299
-
上地 ちづ子/著
-
18 町おこしのなかの語り手
304-314
-
吉川 祐子/著
-
19 地域共同体
315-323
-
斎藤 寿始子/著
-
20 ステージの語り手
324-336
-
桜井 美紀/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024165813 | 県立図書館 | 080/チク/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ