検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴェネツィア暮し   平凡社ライブラリー 68  

著者名 矢島 翠/著
著者名ヨミ ヤジマ ミドリ
出版者 平凡社
出版年月 1994.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010061054
書誌種別 地域資料
書名 禁牌石探究      
著者名 鈴木 三郎/著
書名ヨミ キンパイセキ タンキュウ   
著者名ヨミ スズキ サブロウ
出版者 鈴木三郎
出版地 浜松
出版年月 1968
ページ数 212p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S185
目次 一、禁碑石とは、二、禁碑石の根拠、三、禁碑石の相貌、1.基礎・台座、2.穂石、A、自然石、B、頭頂平形、C、剣先形、D、四角錘形、E、角饅頭くびれ、F、丸饅頭くびれ、G、半球又は双曲線くびれ、H、ギボシ形、3.禁碑石の書体、四、葷酒禁碑石の碑文の変遷、五、葷と食葷戒、1.葷、2.五葷五辛、3.食葷戒、A、乞酥戒、B、尽形寿魚及肉を食わず、六、酒と飲酒戒、1.酒、2.酒の名称、3.飲酒戒、七、殺生と殺生戒、1.殺生、2.殺生戒(A)、3.殺生戒(B)、八、下馬と下馬石、1.二字札、2.下馬石、九、律の偈頌、一〇、禁碑石のある寺院、一、大洞院、二、大通院、三、玉泉寺、四、洞善院、五、聖寿禅寺、六、光勝院、七、普済寺、八、初山寺、九、隣海院、一〇、観照寺、一一、金剛寺、一二、楞厳院、一三、最福寺、一四、是字寺、一五、竜拈寺、一六、昌光律寺、一七、松林律院、一八、極楽寺、一九、勝楽寺、二〇、花井寺、二一、東漸寺、二二、西明寺、二三、宝福寺、二四、永住寺、二五、全久院、二六、泉竜禅院、二七、大泉寺、二八、九院、二九、不動寺、三〇、達磨寺、三一、林泉寺、三二、大泉寺、三三、雲松院、三四、鳳台院、三五、大円寺、三六、興福寺、三七、安楽禅院、三八、法隆寺、三九、水無神社、四〇、熊野本宮大社、四一、長林寺、四二、功山寺、四三、永沢寺、四四、円通寺、四五、十禅院、四六、瑞応寺、四七、慈眼寺、四八、戒檀院、四九、聖福寺、五〇、崇福寺、五一、石清水八幡宮、五二、長慶寺、一一、探究雑録及び後記、1.アンケート集計、2.禁碑石と錯覚、3.拓本行脚、4.建立年代、5.後記、禁碑石探究附録、補遺、写真目次、自然石穂石の例、下馬石(1)(2)、寺社の禁碑石、大洞院、大通院、聖寿禅寺、金剛寺、楞厳院、是字寺、竜拈寺、昌光律寺、松林律院、極楽寺、東漸寺、永住寺、泉竜禅院、長慶寺、禁碑石錯覚の例、拓本中、(補遺)福王寺・竜秀院・宗安寺・竜泉寺



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004703815県立図書館080/ヘイ/68書庫1一般和書貸可資料 貸出中    ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベネチア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。