蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
広末保著作集 第12巻 遊行の思想と現代
|
著者名 |
広末 保/著
|
著者名ヨミ |
ヒロスエ タモツ |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
1998.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810027063 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
広末保著作集 第12巻 遊行の思想と現代 |
著者名 |
広末 保/著
|
書名ヨミ |
ヒロスエ タモツ チョサクシュウ ユギョウ ノ シソウ ト ゲンダイ |
著者名ヨミ |
ヒロスエ タモツ |
各巻書名 |
遊行の思想と現代 |
出版者 |
影書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87714-256-8 |
分類 |
910.25
|
件名 |
日本文学-歴史-江戸時代 |
内容細目
-
1 遊行の思想と現代
5-30
-
谷川 健一/対談
-
2 近松と南北の意味するもの
31-66
-
郡司 正勝/対談
-
3 旅と隠遁
67-90
-
内村 剛介/対談
-
4 行為と論理のはざま
91-114
-
鈴木 忠志/対談
-
5 ぼくらはなぜ旅に出るのか
115-144
-
森本 哲郎/対談
-
6 迢空折口信夫の問いかけるもの
145-172
-
前 登志夫/対談
-
7 化政文化と現在
173-186
-
菅 孝行/対談
-
8 元禄文化の特質を語る
187-216
-
西山 松之助/対談
-
9 道・道行・遊行的なるもの
217-234
-
久保 寛/対談
-
10 <近代>が欠落させた精神
235-248
-
乾 裕幸/対談
-
11 芝居
249-260
-
安田 武/対談
-
12 死・コスモス・悪場所
261-296
-
阿部 謹也/対談
-
13 近松を考える
297-334
-
信多 純一/対談
-
14 歴史からみた天皇制
335-354
-
網野 善彦/対談
-
15 来し方……
355-388
-
藤田 省三/対談
-
16 いま、なぜ江戸文化なのか
389-407
-
服部 幸雄/対談
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005338009 | 県立図書館 | 910.25/ヒロ/12 | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ