蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西南地域史研究 第8輯
|
著者名 |
秀村 選三/編集
|
著者名ヨミ |
ヒデムラ センゾウ |
出版者 |
文献出版
|
出版年月 |
1994.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009410016221 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
西南地域史研究 第8輯 |
著者名 |
秀村 選三/編集
|
書名ヨミ |
セイナン チイキシ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ヒデムラ センゾウ |
出版者 |
文献出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
485p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥9515 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8305-3808-2 |
分類 |
219
|
件名 |
九州地方-歴史 |
内容細目
-
1 福岡藩大坂蔵屋敷
1-22
-
森 泰博/著
-
2 福岡藩の御茶屋と町茶屋
23-56
-
近藤 典二/著
-
3 福岡藩儒亀井氏と鯨組主益富家
57-78
-
鳥巣 京一/著
-
4 日本における肝油の伝来と製造起源
79-112
-
小野 忠義/著
-
5 筑前国鞍手郡四郎丸村古野家の史的展開
113-182
-
浦川 和也/著
-
6 筑前国金生封について
183-260
-
正木 喜三郎/著
-
7 一宮制成立過程に関する基礎的考察
261-292
-
日隈 正守/著
-
8 対馬の上方抱者
293-322
-
日野 義彦/著
-
9 近世前期における筑後国一農村の展開
323-352
-
秀村 選三/著
-
10 一八八〇年代初期における九州鉄道論の形成
353-376
-
中村 尚史/著
-
11 近世後期筑前国御笠郡における名子の村入判
377-408
-
横田 武子/著
-
12 福岡城の堀幅と桝形門について
409-420
-
西田 博/著
-
13 近世社会経済史料断片録
3
421-432
-
秀村 選三/著
-
14 農業史研究の環境と風土
433-454
-
岩本 陽児/著
-
15 『福岡県史』編纂と二人の先生
455-458
-
秀村 選三/著
-
16 『福岡県史』編纂についての随想
459-470
-
秀村 選三/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004922464 | 県立図書館 | 219/セイ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ