蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代出版研究 第4号(2025) 特集書物百般・紀田順一郎の世界
|
出版者 |
近代出版研究所
|
出版年月 |
2025.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000904098 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
近代出版研究 第4号(2025) 特集書物百般・紀田順一郎の世界 |
書名ヨミ |
キンダイ シュッパン ケンキュウ トクシュウ ショモツ ヒャッパン キダ ジュンイチロウ ノ セカイ |
各巻書名 |
特集書物百般・紀田順一郎の世界 |
出版者 |
近代出版研究所
|
出版地 |
[東京] |
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
409p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7744-0858-3 |
ISBN13 |
978-4-7744-0858-3 |
分類 |
023.1
|
件名 |
出版-日本 |
内容紹介 |
日本近代書誌学、近代出版史成立を志す研究誌。第4号は、「書物百般・紀田順一郎の世界」を特集。紀田順一郎のインタビューや、荒俣宏らの寄稿、アンケート等を収録。ほか、片山杜秀ロングインタビューなども掲載する。 |
内容細目
-
1 小さい問題の登録
巻頭言
4
-
-
2 古本王子の快進撃
片山杜秀ロングインタビュー
6-62
-
片山 杜秀/ほか述
-
3 古本屋探偵登場まで
夾竹桃の花咲けば
64-76
-
紀田 順一郎/述
-
4 「博捜一代」随聞記
回想
78-116
-
荒俣 宏/著
-
5 過去から来た可能性
紀田順一郎氏の幕末明治研究
118-125
-
長山 靖生/著
-
6 没落しゆく教養主義の実況中継者
一九七〇年代の紀田順一郎
126-138
-
大澤 聡/著
-
7 神保町通いが生んだ古本ミステリ
古書
139-146
-
南陀楼綾繁/著
-
8 稀代のアンソロジストとして
アンソロジー
147-152
-
東 雅夫/著
-
9 紀田順一郎と図書館、その利用と理想と
図書館
153-162
-
鈴木 宏宗/著
-
10 ゲスナー賞と紀田順一郎
ゲスナー賞
163-167
-
関 直行/著
-
11 紀田順一郎と私たち
大アンケート
168-216
-
会津 信吾/ほか著
-
12 「古本の家庭教師」に寄せて
紀田順一郎アンケートと、ささやかな自分史と
217-223
-
大尾 侑子/著
-
13 紀田順一郎世界の探険法
百科全書派の百学連環めぐり
224-241
-
小林 昌樹/著
-
14 紀田順一郎略年譜
242-243
-
-
15 紀田順一郎著作一覧
244-253
-
-
16 夜の蔵書家が狙う発禁雑誌
大正・昭和戦前期における「夜の歓楽街ガイド誌」
258-267
-
神保町のオタ/著
-
17 春画と日露戦争
268-280
-
松崎 貴之/著
-
18 薄い本の時代
駅売十銭パンフレット出版管見一九三四〜一九四五
281-312
-
藤元 直樹/著
-
19 巻号表記から見える雑誌
大宅壮一文庫の現場から
314-325
-
下村 芳央/著
-
20 逓信省検閲点描
もう一つの出版検閲 2
326-344
-
安野 一之/著
-
21 ライナーノーツの原初を探る
レコードに付属する小さな出版
345-363
-
毛利 眞人/著
-
22 隅に置けない金やん、漱石と『情史抄』
明治書生が読んだ内藤伝右衛門の蔵版書
364-397
-
稲岡 勝/著
-
23 新書へのとびら:講談社現代新書創刊六〇周年
書評
398-402
-
鈴木 宏宗/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024296550 | 県立図書館 | 023.1/キン/ | 新着棚2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ