蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000100616 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
まちづくり市民事業 新しい公共による地域再生 |
著者名 |
佐藤 滋/編著
白木 里恵子/[ほか]著
|
書名ヨミ |
マチズクリ シミン ジギョウ アタラシイ コウキョウ ニ ヨル チイキ サイセイ |
著者名ヨミ |
サトウ シゲル |
出版者 |
学芸出版社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7615-3191-1 |
ISBN13 |
978-4-7615-3191-1 |
分類 |
601.1
|
件名 |
地域開発 コミュニティビジネス |
内容紹介 |
多様な主体の協働と連携により積み上げられたまちづくり市民事業の様々な事例と、地域マネジメントのあり方を、推進・支援の仕組、専門家の役割、資金調達など多様な視点から説き明かす。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学教授。同大学都市・地域研究所所長。工学博士。専門は都市設計・計画。著書に「図説城下町都市」など。 |
内容細目
-
1 まちづくり市民事業とは何か
9-38
-
佐藤 滋/著
-
2 市民事業による歴史的空間の修復と公共空間の形成
40-47
-
白木 里恵子/著
-
3 歴史都市で創造圏を生むまちづくり市民事業の展開
48-66
-
真野 洋介/著
-
4 官民協働による事業からまちづくり市民事業への展開
67-75
-
野嶋 慎二/著
-
5 まちづくりからまちづくり市民事業へ
76-91
-
岡田 昭人/著
-
6 復興を通してのまちづくり連携組織の形成
92-107
-
益尾 孝祐/著 岡田 昭人/著
-
7 防火建築帯の再生をきっかけとした中心市街地活性化
108-116
-
阿部 俊彦/著 岡田 昭人/著
-
8 まちづくり市民事業による木造密集市街地の再生
117-126
-
阿部 俊彦/著 岡田 昭人/著
-
9 新中活法に基づいたまちづくり会社による事業展開
127-142
-
久保 勝裕/著
-
10 まちづくり市民事業の到達点
143-162
-
鈴木 進/著 川原 晋/著
-
11 まちづくり市民事業のマネジメントの課題
164-174
-
鈴木 進/著
-
12 まちづくり市民事業の形成プロセスと各担い手の役割
175-190
-
川原 晋/著
-
13 まちづくり市民事業の協働関係(態勢)
191-198
-
内田 奈芳美/著
-
14 まちづくり市民事業を育て支援する仕組み
199-210
-
内田 奈芳美/著
-
15 まちづくり市民事業を育む創造的環境
211-222
-
齋藤 博/著
-
16 地域経済基盤を支えるまちづくり市民事業の新たな資金調達
223-238
-
小松 俊昭/著
-
17 まちづくり市民事業の評価
239-245
-
名取 隆/著
-
18 組合事業からみたまちづくり市民事業への展望
246-264
-
田中 滋夫/著
-
19 まちづくり市民事業がデザインする地域再生
265-275
-
齋藤 博/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022171656 | 県立図書館 | 601.1/サト/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ