蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地域社会のゆくえ、家族のゆくえ 農村・山村・海村・離島の社会変化
|
著者名 |
小島 孝夫/編著
|
著者名ヨミ |
コジマ タカオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000867558 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
地域社会のゆくえ、家族のゆくえ 農村・山村・海村・離島の社会変化 |
著者名 |
小島 孝夫/編著
|
書名ヨミ |
チイキ シャカイ ノ ユクエ カゾク ノ ユクエ ノウソン サンソン カイソン リトウ ノ シャカイ ヘンカ |
著者名ヨミ |
コジマ タカオ |
出版者 |
明石書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
464p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-5185-8 |
ISBN13 |
978-4-7503-5185-8 |
分類 |
382.1
|
件名 |
日本-風俗 地域社会 |
内容紹介 |
恒常的な関係が失われつつある現代社会における他者との関係性のあり方を探る。山村の地域社会の成りたちや移り変わり、島嶼部での日常生活などを分析の対象として、地域社会や家族を捉えなおす方法と視座を検討する。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。筑波大学大学院修士課程環境科学研究科(文化生態学専攻)修了。成城大学文芸学部教授。日本民俗学(生業論・環境論)専攻。著書に「平成の大合併と地域社会のくらし」など。 |
内容細目
-
1 地域社会と家族をめぐる現状
15-28
-
小島 孝夫/著
-
2 人と人・自然・神とのかかわり
伝承文化のとらえ方と追跡調査による比較
29-88
-
田中 宣一/著
-
3 ストリート人類学から見た「地域」についての一考察
「場所」と「空間」に注目して
89-136
-
関根 康正/著
-
4 近世離島社会の構造
伊豆諸島新島を事例に
137-170
-
山崎 久登/著
-
5 八丈小島の集団離村をめぐる関係性
属島と本島
171-231
-
丸尾 依子/著
-
6 関係性のハブになる学校
愛知県佐久島の事例を中心に
233-261
-
高木 大祐/著
-
7 嫌悪と分断
嫌煙の時代における秦野たばこ祭
263-300
-
今野 大輔/著
-
8 市の再興と「集まりの場」からの展開
鳥取県・松崎三八市を事例として
301-322
-
山本 志乃/著
-
9 人の縁から広がる地域の活性化
岡山県鏡野町上齋原おんな相撲の例より
323-345
-
亀井 好恵/著
-
10 はたらく仲間の関係性と地域コミュニティ
宮城県・牡鹿半島における災害復興と産業復興から
347-369
-
加藤 幸治/著
-
11 大正〜昭和戦前期の地域社会における青年の生き方
いちき串木野市大里の事例から
371-396
-
俵木 悟/著
-
12 「あきらめない」という生き方のゆくえ
山梨県南巨摩郡早川町茂倉の選択をめぐって
397-434
-
小島 孝夫/著
-
13 地域社会のゆくえ、家族のゆくえ
435-445
-
小島 孝夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024210296 | 県立図書館 | 382.1/コシ/ | 新着棚2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ