検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア遊学 298    無住道暁の拓く鎌倉時代 

出版者 勉誠社
出版年月 2024.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000867332
書誌種別 和書
書名 アジア遊学 298    無住道暁の拓く鎌倉時代 
書名ヨミ アジア ユウガク   ムジュウ ドウギョウ ノ ヒラク カマクラ ジダイ
各巻書名 無住道暁の拓く鎌倉時代
出版者 勉誠社
出版地 東京
出版年月 2024.10
ページ数 212p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-585-32544-4
ISBN13 978-4-585-32544-4
分類 302.2
件名 アジア
内容紹介 「沙石集」「雑談集」などの説話集編者として知られる鎌倉時代後期の遁世僧、無住道暁。彼が生きた土地・場、各地での僧侶間ネットワークに着目し、宗教者としての内実を読み解くと同時に、無住をとりまく文芸活動を考察する。



内容細目

1 常陸の宗教世界と無住   8-27
亀山 純生/著
2 無住と法身房   28-40
土屋 有里子/著
3 無住と鎌倉   鎌倉の仏教関係説話を中心に   41-56
追塩 千尋/著
4 尾張長母寺住持無住と地域の人々   57-78
山田 邦明/著
5 無住にとっての尾張   地方在住僧の帰属意識   79-94
三好 俊徳/著
6 無住と伊勢神宮   『沙石集』巻第一第一話「太神宮御事」をめぐって   95-105
伊藤 聡/著
7 円爾述『逸題無住聞書』と無住   106-120
和田 有希子/著
8 『沙石集』における解脱房貞慶の役割から聖一国師への道   無住が捉えた貞慶の伝承像とその文脈-円爾と交錯する中世仏教の展開   121-127
阿部 泰郎/著
9 ふたつの鼓動   『沙石集』と『私聚百因縁集』をつなぐもの   128-142
加美 甲多/著
10 『雑談集』巻五にみえる呪願   143-155
高橋 悠介/著
11 梶原伝承と尾張万歳   156-165
土屋 有里子/著
12 無住と南宋代成立典籍・補遺   166-175
小林 直樹/著
13 無住の和歌陀羅尼観   『沙石集』諸本から変遷をたどる   176-199
平野 多恵/著
14 無住と『法華経』、法華経読誦   200-212
柴 佳世乃/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024210130県立図書館302.2/アシ/新着棚2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。