蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000632564 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
はたらくくるま あいうえおずかん |
書名ヨミ |
ハタラク クルマ アイウエオ ズカン |
出版者 |
スタジオタッククリエイティブ
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
22×22cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88393-964-0 |
ISBN13 |
978-4-88393-964-0 |
分類 |
811.5
|
件名 |
かな 自動車 |
内容紹介 |
はたらくくるまで、ひらがなの読み書きを身につけよう! くるまの写真にやさしい文章を添えた、「あいうえおの絵本」と「くるま図鑑」が合体した本。ひらがなの書き順、くるまの名前とくわしい解説も掲載。 |
内容細目
-
1 発達段階に応じた国際的視野育成の状況
PYP・MYP・DPの指導用資料の内容分析を基に
2-20
-
木村 光宏/著
-
2 国際バカロレア導入に伴う教授観の変化
ニュージーランドの教員による「語り」に着目して
21-35
-
原 和久/著
-
3 日本における国際バカロレア教育の受容実態に関する一考察
ディプロマプログラム(DP)に着目して
36-47
-
川口 純/著 江幡 知佳/著
-
4 国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)初年度生の学びの実態
高校での学習経験,放課後の学習時間,コンピテンシーに焦点を当てて
48-63
-
御手洗 明佳/ほか著
-
5 国際バカロレア・ディプロマプログラムの前提にある知識や学習に対する考え方が高大接続に示唆するもの
66-82
-
江里口 歓人/著 山本 純慈/著
-
6 日本のIB教育と大学入試への接続
成果と課題
83-98
-
竹内 正興/著
-
7 日本の高大接続改革と国際バカロレアを活用した大学入学者選抜の現在
99-115
-
花井 渉/著
-
8 IBDPのTOKの趣旨を踏まえた授業実践は学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」の実践につながるか?
118-140
-
ダッタ・シャミ/著 木之下(田中)理紗/著
-
9 小学校における初等教育プログラム(PYP)の受容実態と実践展開
141-159
-
菅井 篤/著
-
10 高校生英語学習者を対象とした批判的思考指導モデルの検討
IBDPの批判的思考指導に係る教育理論に着目して
160-177
-
赤塚 祐哉/著
-
11 日本の公立高校における国際バカロレア数学教育の受容の実態,研究課題,今後の展開
178-195
-
中和 渚/著 木村 光宏/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023746274 | 県立図書館 | 811/ハタラ/22.3 | 子供図書研 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ