蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000642346 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
共生への学びを拓く SDGsとグローカルな学び |
著者名 |
佐藤 一子/編著
大安 喜一/編著
丸山 英樹/編著
|
書名ヨミ |
キョウセイ エノ マナビ オ ヒラク エスディージーズ ト グローカル ナ マナビ |
著者名ヨミ |
サトウ カツコ |
出版者 |
エイデル研究所
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87168-676-1 |
ISBN13 |
978-4-87168-676-1 |
分類 |
371.5
|
件名 |
持続可能な開発のための教育 |
内容紹介 |
人間が生き延びるための学び、それが「共生への学び」。さまざまな格差を是正し「誰一人取り残さない」状態を実現するため、国際的視野をもちつつ地域から「共生への学び」を創造的に追求する主体の形成過程を明らかにする。 |
内容細目
-
1 グローカルな視野でSDGsにむきあい、「共生への学び」を拓く
12-29
-
佐藤 一子/著
-
2 <都市の世紀>の環境学習
34-53
-
安藤 聡彦/著
-
3 ESDとCLC
日本とアジア
54-73
-
大安 喜一/著
-
4 生きづらさを抱える子ども・若者の自立支援
82-100
-
佐藤 洋作/著
-
5 EUの若者政策
就労支援と社会的包摂をめぐる実践と課題
101-115
-
浜田 江里子/著
-
6 未来を拓くための学び
アジアの子ども・若者たちの抱える困難と多様な学びの保障
116-132
-
大橋 知穂/著
-
7 「共生社会」創造を目指した外国人移住者との地域日本語学習活動
138-157
-
山田 泉/著
-
8 「社会統合」に向けた学びの保障とは
多文化共生社会への壁と課題
158-175
-
金 侖貞/著
-
9 平和の文化の創造と核兵器廃絶への国際連帯
182-197
-
佐藤 一子/著
-
10 学習の自由・表現の自由・文化多様性を育む博物館
198-214
-
新藤 浩伸/著
-
11 グローバル時代のシティズンシップ教育
215-230
-
上原 直人/著
-
12 SDGsの先を展望する共生社会へ向けた生涯学習
235-249
-
丸山 英樹/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023857311 | 県立図書館 | 371.5/サト/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ