蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安全保障化の国際政治 理論と現実
|
著者名 |
小田桐 確/編著
|
著者名ヨミ |
オダギリ タシカ |
出版者 |
有信堂高文社
|
出版年月 |
2023.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000792500 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
安全保障化の国際政治 理論と現実 |
著者名 |
小田桐 確/編著
|
書名ヨミ |
アンゼン ホショウカ ノ コクサイ セイジ リロン ト ゲンジツ |
著者名ヨミ |
オダギリ タシカ |
出版者 |
有信堂高文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
11,246p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8420-5587-9 |
ISBN13 |
978-4-8420-5587-9 |
分類 |
319.04
|
件名 |
国際政治 安全保障 |
内容紹介 |
コペンハーゲン学派の「安全保障化」論を基調に、過去四半世紀の研究蓄積を再検討し、安全保障化論の意義と限界を明らかにする。第1部では事例研究を4本、第2部では論考6本を掲載する。 |
著者紹介 |
上智大学大学院外国語研究科国際関係論専攻博士後期課程単位取得満期退学。関西外国語大学外国語学部准教授。編著に「戦争と平和ブックガイド」など。 |
内容細目
-
1 安全保障化論の構図
3-34
-
小田桐 確/著
-
2 気候変動問題の安全保障化?
日本の対応を事例として
37-60
-
横田 匡紀/著
-
3 HIV/AIDSの安全保障化
1980年代から90年代前半のアメリカ社会を事例に
61-77
-
溝口 聡/著
-
4 安全保障化としての英国の対中脅威認識形成過程
2021年英空母打撃群(CSG21)のインド太平洋展開に注目して
79-98
-
永田 伸吾/著
-
5 安全保障化とメディア
気候変動問題をめぐる報道の内容分析
99-118
-
金 樹延/著
-
6 コペンハーゲン学派の批判的再検討
EU拡大における「安全保障化」の事例から
121-137
-
今田 奈帆美/著
-
7 ホッブズにおける安全保障政策の基本原理
139-157
-
大平 道広/著
-
8 経済における安全保障化の逆説
21世紀初頭の世界金融危機とレアアース危機からの一考察
159-176
-
岸野 浩一/著
-
9 言語行為としての安全保障化
分析哲学の観点から見るその限界と可能性
177-195
-
岸野 浩一/著
-
10 安全保障化理論の再構成
より一般的な安全保障分析のために
197-215
-
岡本 至/著
-
11 戦後日本の「自己安全保障化」防衛政策
憲法という言語行為規範
217-235
-
岡本 至/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024059032 | 県立図書館 | 319.04/オタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ