蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000792616 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現象学ことはじめ 日常に目覚めること |
著者名 |
山口 一郎/著
|
書名ヨミ |
ゲンショウガク コトハジメ ニチジョウ ニ メザメル コト |
著者名ヨミ |
ヤマグチ イチロウ |
版 |
新装改訂版 |
出版者 |
白桃書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
11,273p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2727 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-561-85057-1 |
ISBN13 |
978-4-561-85057-1 |
分類 |
116.7
|
件名 |
現象学 |
内容紹介 |
哲学のなかでもとりわけ難解と思われがちの現象学。だが本当にそうなのか。日々の生活の中で誰もが経験する具体的なことがらから出発することで、身近で面白いものとなる現象学を、わかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
ミュンヘン大学哲学部哲学科にて学位(Ph.D)取得。東洋大学名誉教授。著書に「文化を生きる身体」「感覚の記憶」など。 |
注記 |
初版:日本評論社 2002年刊 |
内容細目
-
1 <国風文化>への招待
1-19
-
吉川 真司/著
-
2 国風文化の構造
21-94
-
佐藤 全敏/著
-
3 唐滅亡後の東アジアの文化再編
95-153
-
河上 麻由子/著
-
4 国風文化期の美術
その成立と特徴
155-223
-
皿井 舞/著
-
5 王朝物語の創始と継承
225-282
-
金光 桂子/著
-
6 文の声、読みのあや
漢詩文における国風文化
283-309
-
ブライアン・スタイニンガー/著
-
7 <国風文化>とは何か
座談会
311-348
-
吉川 真司/述 佐藤 全敏/述 河上 麻由子/述 皿井 舞/述 金光 桂子/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023640154 | 県立図書館 | 210.37/ヨシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
摂関政治 : 古代の終焉か、中世の…
吉村 武彦/編,…
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第5巻
広瀬 和雄/編,…
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
日本古代国家形成史の研究 : 制度…
吉村 武彦/著
墨書土器と文字瓦 : 出土文字史料…
吉村 武彦/編,…
畿内と近国
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第4巻
広瀬 和雄/編,…
出雲・吉備・伊予
吉村 武彦/編,…
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
律令制国家の理念と実像
吉村 武彦/編
東国と信越
吉村 武彦/編,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
律令体制史研究
吉川 真司/著
日本古代の政事と社会
吉村 武彦/著
馬と古代社会
佐々木 虔一/編…
文字とことば : 文字文化の始まり
吉村 武彦/編,…
古代史の基礎知識
吉村 武彦/編
講座畿内の古代学第3巻
広瀬 和雄/編,…
渡来系移住民 : 半島・大陸との往…
吉村 武彦/編,…
古代寺院 : 新たに見えてきた生活…
吉村 武彦/編,…
前へ
次へ
前のページへ