蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徳川慶喜と幕末99の謎 PHP文庫
|
著者名 |
後藤 寿一/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ ジュイチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1997.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710051870 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
徳川慶喜と幕末99の謎 PHP文庫 |
著者名 |
後藤 寿一/著
|
書名ヨミ |
トクガワ ヨシノブ ト バクマツ キュウジュウキュウ ノ ナゾ ピーエイチピー ブンコ |
著者名ヨミ |
ゴトウ ジュイチ |
叢書名 |
PHP文庫
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥514 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-569-57051-8 |
分類 |
S289
|
件名 |
日本-歴史-幕末期 |
個人件名 |
徳川 慶喜 |
目次 |
第1章、家系に秘められた謎、1、徳川氏のルーツはなぜ判然としないのか、2、慶喜は徳川宗家の嫡流なのか、3、御三家はどのように成立したのか、4、「御三家」と「御三卿」が意味するもの、5、あの水戸黄門は慶喜の祖先なのか、6、慶喜の実父、水戸烈公とはいかなる人物か、7、慶喜はどのように育てられたか、8、慶喜が一橋卿の養子となった理由、9、維新後の宗家を誰が継いだのか、第2章、黒船来航の謎、10、ペリー艦隊はなぜ日本へきたのか、11、黒船はどんな形をしていたか、12、ペリーも目的は「日本侵略」だったのか、13、艦隊の編成は、どのようだったのか、14、ペリー以前にも黒船はやってきたのか、15、泰平の眠りは一気に醒めてしまったのか、16、幕府はどのように対応したのか、17、日米和親条約が意味するもの、18、日本がもしペリー艦隊と断固たたかっていたら…、第3章、安政の大獄をめぐる謎、19、時の十三代将軍・家定は暗愚だったか、20、将軍「継嗣問題」とは何か、21、慶喜はなぜ幕閣に忌避されたのか、22、大老・井伊直弼の人物像とは?、23、安政の大獄はなぜ起こったのか、24、どんな弾圧が繰りひろげられたのか、25、長州の大物、吉田松蔭が処刑された理由、26、桜田門外の暗殺劇はなぜ起こったのか、27、襲撃はどのようになされたか、第4章、公武合体の謎、28、幕府はなぜ公武合体を図ったのか、29、皇女和宮が将軍家茂に降嫁したわけ、30、和宮の結婚生活は不幸だったのか、31、坂下門外の変の首謀者はだれか、32、長州と水戸はどんな密約を結んでいたか、33、幕府になされた長州藩の献策とは?、34、「寺田屋事件」はなぜ起こったのか?、35、土佐藩における熾烈な内部抗争とは?、36、慶喜が将軍後見職に就任した経緯とは?、第5章、尊皇攘夷の謎、37、尊攘思想とは何か、38、京都に吹き荒れた「天誅」の嵐とは?、39、志士たちの身分と資金源をさぐる、40、将軍家茂の上洛はどのように演出されたか、41、長州藩は攘夷をどう決行したか、42、アンチ長州のクーデターはなぜ成功したのか、43、慶喜が「禁裏守衛総督」を拝命した真相は?、44、新選組は池田屋でいかに戦ったか、45、蛤御門の変はなぜ起きたのか、第6章、薩長同盟の謎、46、幕府は なぜ長州征伐に踏み切ったのか、47、時代の趨勢が武力討幕に流れゆくメカニズム、48、「奇兵隊」の発想はどこから生まれたのか、49、薩長はなぜ秘密同盟を結んだか、50、どのように薩長は合意したのか、51、何者が秘密同盟の仕掛人だったのか、52、第二次長州征伐の驚くべき真相、53、将軍家茂は大坂城でなぜ憤死したのか、54、慶喜はどんな思いで十五代将軍となったのか、第7章、55、孝明天皇は幕府の理解者だったかも?、56、死因は何か、とつぜん崩御のミステリー、57、慶喜が目指した幕府の機構改革とは?、58、西洋の列強はいかなる動きを示したか、59、慶喜は神戸兵庫をなぜ開港したか、60、雄藩諸侯は果して幕政に納得したのか、61、薩藩がたくわえてきた反幕パワーの根源とは?、62、長藩はいかにして臨戦態勢をととのえたか、63、慶喜が土佐藩に期待していた役割とは?、第8章、幕府崩壊の謎、64、譜代の幕臣は慶喜をサポートしたのか、65、幕府はなぜ崩壊の道すじをたどったのか、66、フランスが幕府の側についた理由、67、イギリスはなぜ薩長を支援したのか、68、大政奉還とはいったい何か、69、坂本龍馬は何を企図していたのか、70、薩摩藩はなぜ和平策に魅力を感じたのか、71、なぜ幕末の世相はすさみ切っていたのか、72、「ええじゃないか」騒動は討幕派がしくんだものか、第9章、大政奉還の謎、73、慶喜はなぜ大政を奉還したのか、74、大政奉還のすざましい衝撃波とは、75、慶喜はどんな新国家を構想していたのか、76、討幕の密勅、そのシナリオは誰が書いたのか、77、邪魔者は消せ、坂本龍馬はなぜ暗殺されたのか、78、“迷宮”入りか、龍馬殺しの真犯人、79、「王政復古の大号令」は薩長の画策か、80、武力討幕の主戦論はなぜ大勢を決したか、81、慶喜はほんとうに恭順の意を示したのか、第10章、戊辰戦争の謎、82、江戸・薩摩藩邸の焼き討ちじけんとは?、83、幕軍はなぜ鳥羽・伏見で敗れたのか、84、慶喜は何を恐れて大坂脱出を急いだのか、85、錦旗をかかげて東進する官軍の兵力は?、86、江戸無血開城、その大芝居とは?、87、彰義隊はなぜ一日で壊滅したのか、88、東北諸藩が反旗をひるがえすに至った理由、89、ああ白虎隊、なぜ玉砕したのか、 90、蝦夷共和国の夢はなぜ破れたのか、第11章、明治新政府の謎、91、五ケ条の御誓文げ告げ示すもの、92、京都から東京へ、遷都はなぜおこなわれたのか、93、新政府が版籍奉還を強行した理由、94、廃藩置県は円滑に進行したのか、95、新政府の遣外使節団は何をまなんだのか、96、西南戦争はなぜ勃発したのか、97、西郷隆盛と大久保利通の人間関係とは?、98、維新後、慶喜はどのように暮らしていたのか、99、慶喜が公爵の位を授けられた理由 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005061221 | 県立図書館 | S289/ト13-15/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0005892963 | 県立図書館 | S289/ト13-15/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ