検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ツナ缶の本The Unlimited        

著者名 長井ずみ/著
著者名ヨミ ナガイ ズミ
出版者 zu-mix3.0
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000658879
書誌種別 地域資料
書名 ツナ缶の本The Unlimited        
著者名 長井ずみ/著
書名ヨミ ツナカン ノ ホン ジ アンリミテッド   
著者名ヨミ ナガイ ズミ
出版者 zu-mix3.0
出版地 [出版地不明]
出版年月 2017.12
ページ数 125p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S588
件名 かん詰
累積注記 巻末:参考資料
目次 1章:知れば知るほど楽しい、ツナ缶の基礎知識Unlimited、ツナ缶の基礎、ツナ缶の応用、国産ツナ缶のふるさと、実録、ツナ缶ができるまで、にゃがいさんに聞いてみよう、基礎の基礎編、シーチキンとツナ缶の違い、賞味期限オーバーのツナ缶、2章:缶詰会社に聞いてみました、モンマルシェ、三洋食品、由比缶詰所、ホテイフーズ、サスナ、伊藤食品、駒越食品、黒潮町缶詰製作所、山梨罐詰、ミヤカン、にゃがいさんに聞いてみよう、ちょっとマニアック編、〇〇するのにお勧めのツナ缶、毎日が楽しくなるツナ缶、ツナサンドとサラダに合わせる、陶器を使ったツナの油漬、ふるさと納税でもらえるツナ缶、筆者の好きな食べ方、3章:ツナ缶レビュー Unlimited #1、国産なツナ缶たち、N0.90、モンマルシェ オーシャンプリンセス ホワイトツナ、オリーブオイル漬ソリッド、No.69、三洋食品、プリンス(赤缶)、No.11c、由比缶詰所、ホワイトシップ印まぐろ油漬フレーク(綿実油)、No.93、ホテイ、無添加ツナ、No.87、サスナ、ガーリックツナ、No.55、伊藤食品、鮪ライトツナフレーク、No.33、駒越食品、ニッポンツナホワイト、No.91、黒潮町缶詰製作所、黒潮オイルの鮪とキノコ、No.64、山梨罐詰、塩とサラダで作ったツナフレーク、No.40b、ミヤカン、ピリ辛ツナ、No.34、気仙沼ほてい、三陸ホワイトツナ、No.67、かもめ屋、ライトツナフレーク(水煮)、4章:缶詰会社直撃インタビュー、山梨罐詰株式会社、伊藤食品株式会社、三洋食品株式会社、看板娘「にゃがいさん」設定資料、5章:ツナ缶レビューUnlimited #2、名作?奇作?色とりどりの個性派ツナ缶、No.23、駒越食品、まぐろ中とろ、No.70、クレアテーブル、スペインアンダルシア産オリーブオイルと夏びんながまぐろ、No.41、モンマルシェ、オーシャンプリンセス、国産ピリ辛赤唐辛子入りツナ、No.89、黒潮町缶詰製作所、カツオの和だし生姜煮こごり風、No.29-2、JF勝浦、紀州勝浦まぐろCAN(マグロ経済学シリーズ)まぐろオイル漬、No.95、伊藤食品、鮪、鰭長(びんなが)まぐろ油漬フレーク、No.28、AFC、正直村のまぐろフレーク油漬ライトミート、No.36、サスナ、まぐろ油漬けフレーク(おりづるフレーク)、No.26、三洋食品、Fruitunaフルーツナ・ベリーベリー(ツナ&ブルーベリー&クランベリー&チーズ)、No.52、三洋食品、【猫用栄養食】たまの伝説、まぐろファミリー缶、No.56b、はごろもフーズ、シーチキンLフレーク、1705g、6章:日本一のツナ缶を決める、T-1グランプリ2017、7章:ツナ缶レビューUnlimited #3、街で見かける国産ツナ缶、No.56、由比缶詰所、ホワイトシップ印、特選まぐろオリーブ油漬ファンシー、No.68、トップバリュセレクト、きはだまぐろとる炙り、ゆず胡椒仕立て、 No.35、マルハニチロ、油そのままツナフレークM(機能性表示食品:記憶をサポートする)No.32、いなば食品、ライトツナフレークDHA、No.84、ホテイ、ツナカル、No.65、マルハニチロ、ツナフレーク油1/3、No.08b、はごろもフーズ、シーチキンLフレーク、No.71、はごろもフーズ、シーチキンマイルド、8章:特別企画、とろ肉ツナ缶対決X4、西、由比缶詰所、ホワイトシップ印、炙りビントロ、東、モンマルシェ、オーシャンプリンス鮪とろ、南、はごろもフーズ、シーチキン炙りとろ、北、山梨罐詰、鮪のトロ醤油味、9章;同人ツナ缶制作の記録&レビュー、No.100、ながいずみ印、ホワイトツナ、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006819700県立図書館S588/79/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かん詰
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。