蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710374247 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
神の法vs.人の法 スカーフ論争からみる西欧とイスラームの断層 |
著者名 |
内藤 正典/編著
阪口 正二郎/編著
|
書名ヨミ |
カミ ノ ホウ ヴイエス ヒト ノ ホウ スカーフ ロンソウ カラ ミル セイオウ ト イスラーム ノ ダンソウ |
著者名ヨミ |
ナイトウ マサノリ |
出版者 |
日本評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-535-58465-5 |
ISBN13 |
978-4-535-58465-5 |
分類 |
316.2
|
件名 |
宗教と政治 憲法 イスラム教 |
内容紹介 |
ムスリム女生徒のスカーフ着用が、ヨーロッパ各国で問題となっている。西欧とイスラームはなぜ対立するのか。それぞれの社会の基本原理、共生の条件などを憲法学と社会学の2つの視角から解明。樋口陽一を招いての鼎談も収録。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授・社会学。専門は現代イスラーム地域研究、中東の国際政治。 |
内容細目
-
1 スカーフ論争とは何か
2-28
-
内藤 正典/著
-
2 リベラル・デモクラシーにとってのスカーフ問題
30-68
-
阪口 正二郎/著
-
3 フランスにおける政教分離の伝統とイスラーム
69-96
-
只野 雅人/著
-
4 多文化主義の挑戦を受ける<フランス共和主義>
97-129
-
山元 一/著
-
5 ドイツの政教分離
ルディン裁判は何をもたらしたか
130-153
-
内藤 正典/著
-
6 フランスの「スカーフ禁止法」論争が提起する問い
「ムスリム女性抑圧」批判をめぐって
156-180
-
森 千香子/著
-
7 ドイツでのスカーフ問題の位相
181-203
-
内藤 正典/著
-
8 ベルギーの公教育における宗教シンボル論争の矛盾点
204-236
-
見原 礼子/著
-
9 ムスリムの国トルコのスカーフ問題
世俗主義とイスラーム主義の相克
237-271
-
大曲 祐子/著
-
10 共生に向けて何を提起するか
そして、私たちにとっての意義
274-311
-
樋口 陽一/ほか述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021492863 | 県立図書館 | 316.2/ナイ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤 洋平 生源寺 眞一 中山間地域フォーラム
前のページへ